猫が口を半開きにする“フレーメン反応”ってなに? 猫が見せる不思議なしぐさを獣医師が解説

ニオイをかいだあとにポカーンとした表情を見せる「フレーメン反応」や、のどを鳴らす「ゴロゴロ音」など、猫の世界は不思議な行動で満ちあふれていますよね。

そこで今回は、猫が見せる不思議なしぐさ・行動を5つ取り上げ、そのしぐさ・行動の意味や理由などについて、獣医師の菊池亜都子先生に教えていただきました。

なぜ「フレーメン反応」するの?

猫が口を半開きにする“フレーメン反応”ってなに? 猫が見せる不思議なしぐさを獣医師が解説

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

特定の場所をクンクンしたあと、口を半開きにしてフリーズする「フレーメン反応」。ニオイに反応したとき、上唇を引き上げる生理現象のことです。気になるニオイがすると鼻腔から取り込み、念入りにチェックしてるときにこの表情になります。

捕まえた虫を見せにくる理由は?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

母猫は子猫に獲物を持ち帰り、子猫に最後の一撃を加えさせて狩りを教えます。虫を飼い主さんのもとに運ぶのも、母猫気分で狩りをレクチャーしようとしているから。叱らないであげてくださいね。

「真空行動」って何?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

「真空行動」とは、原因となる刺激がないにもかかわらず、突然行動を始めること、夜中に突然ドタバタ始まる、真夜中の大運動会がその代表例です。また、何もない空中に突然飛びかかる猫もいます。

「猫の伸びポーズ」の意味とは?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

ヨガの「猫の伸びポーズ」は、寝起きによく見せる、前足を伸ばし頭を下げてお尻を高く突き上げるポーズのこと。筋肉や関節を伸ばして血行をよくして「これから動くぞ!」という意味で、主に寝起きのウォーミングアップとして行っています。

のどをゴロゴロ鳴らす理由って?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

ご機嫌なときに聞くことが多いゴロゴロ音ですが、じつは「傷を癒やすため」にのどを鳴らすようになったという説があります。それによって、痛みや恐怖といった苦痛を軽減させると考えられています。

猫の不思議なしぐさ・行動には、意外な意味合いが込められていることもあるのですね。猫の行動の“謎”が少しだけ解けたのではないでしょうか。

お話を伺った先生/菊池亜都子先生(獣医師)

参考/「ねこのきもち」2022年5月号『スペシャリストが出題。知るほど愛猫を大切にできる!「ねこ検」やってみよう!』

文/柏田ゆき

※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。

※記事と写真に関連性がない場合もあります。

銀色に光っていた目が印象的だった保護猫! 嫌がっていた抱っこに安心する姿を見てジーンとくる

「猫を飼うのが夢だった」飼い主が保護施設で出会った子猫をお迎え→新入り猫を迎えた現在は優しい“お兄ちゃん”に

夏になると“おばけ姿”で出没する愛猫→実は体重250gの子猫のときに保護された元保護猫だった!