猫は1日にどれくらい寝ている? 飼い主が気になる睡眠時間と、快眠のためにできることを獣医師が解説

猫といえば、よく寝るイメージがありますよね。では、実際猫は1日のうち何時間くらいを睡眠に充てているのでしょうか?

ここでは、猫の「睡眠」に関する疑問について、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。

猫はよく寝る?理由について解説

猫は1日にどれくらい寝ている? 飼い主が気になる睡眠時間と、快眠のためにできることを獣医師が解説

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

――猫は1日に何時間くらい寝ていると考えられますか?

山口先生:

「1日のうち12~16時間を睡眠にあてているようです」

――なぜ猫は1日のうち12~16時間を寝て過ごすのでしょうか。

山口先生:

「猫は肉食動物で獲物を狩る動物です。狩りでエネルギーをたくさん使うので、寝る時間を多くして充填していると考えられています。

また、猫は薄明薄暮性といって、明け方の薄暗く、獲物の目が利きづらい時間に狩りをする本能があり、活発に動きます。このため日中は寝て過ごすことが多いのです。

そして熟睡している時間よりも、浅い眠りをしている時間が長いようです」

年齢による睡眠時間の違いはある?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

――猫の年齢によって、睡眠時間は変わりますか?

山口先生:

「子猫や老猫は睡眠時間が多くなる傾向がありますね」

猫の快適な睡眠のために、飼い主ができることは?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

――猫の睡眠環境について、飼い主が気を付けてあげられることはありますか?

山口先生:

「できるだけ心地よく眠れるように風通しをよくし、空調を使う場合は室温26度程度、湿度50%程度を目安に設定しましょう。寝床は高い場所や静かな場所など、いくつか用意してあげるとよいですね。

もしも同じ場所で眠らずに何度も寝床を変えているなら、安心して眠れていないのかもしれません。音や刺激など、猫が不快に思う要因がないか、今一度確認してみてください」

猫はやはりよく眠る動物のようです。

その眠りがより快適になるよう、寝床の場所や室温といった猫の睡眠環境も確認してみましょう。

(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)

取材・文/亀田はるか

※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。

※記事と写真に関連性がない場合もあります。

※記事の内容は2025年7月時点の情報です。

生後2カ月のころは“パヤパヤ”していた2匹の保護子猫→11才になり「仲良しイケメン兄弟」に! 仲良く抱き合う姿が微笑ましい

飼い主が不安になるほど体が小さかった生後1カ月の保護子猫→よく食べよく遊びよく寝て、2年で元気にスクスク成長!

「飼い主が筋トレする姿」を初めて見たら→置物のように固まっちゃった!? 猫の姿から読み取れる心理|獣医師解説