使わなくなった「スライド式箸ケース」の“箸を入れる以外”の使い道「たくさん入る」「ぴったり」

使わなくなった「スライド式箸ケース」の“箸を入れる以外”の使い道「たくさん入る」「ぴったり」
使わなくなったスライド式箸ケースは取っておこう
箸ケース
使わなくなったスライド式箸ケース、手元にありませんか? 軽くて持ち運びやすく、子どもの遠足や運動会、お弁当を持参するイベントのたびに活躍してくれる便利なアイテムですが、日常生活では意外と出番が少ないのが現実。
サイズやデザインが子ども向けで、子どもが大きくなってからは使わなくなってしまったり、セットの箸を失くしてケースだけ残ってしまったりして、気づけば引き出しの奥にしまいっぱなしになってしまうこともあるでしょう。捨てるのはもったいないので、せっかくなら便利に活用したいですよね。
そこで調べてみたところ、不要になったスライド式箸ケースを活用する方法を見つけました。
スライド式箸ケースの活用方法
バラバラになりやすい竹串の収納に活用
バラバラになりやすい竹串の収納にぴったり!
スライド式箸ケースは、じつは竹串の収納にぴったり。
竹串は袋から出すとすぐにバラバラになってしまい、引き出しの中で散らばってしまいがちです。しかも先端がとがっているため、うっかり手を入れたときに指先をチクッと刺してしまう危険もあります。
スライド式箸ケースに入れておけば、竹串をまとめて安全に保管できます。ケースに収めておくと先端でケガをする恐れはなくなるうえ、取り出すときもスムーズ。使いたいときにサッとまとめて取り出せるのも嬉しいポイントです。
スライド式箸ケースに竹串を入れる際の注意点
スライド式箸ケースを竹串の収納に使う際は、衛生面にもしっかり気を配りましょう。竹串は湿気に弱いため、ケース内に湿気がこもるとカビや変形の原因になることがあります。また、小さな子どもがいる家庭では、子どもが誤ってケースを開けて竹串を取り出すと危険なため、保管場所にも注意してください。
使っていないスライド式箸ケースが手元にある方は、試してみてくださいね。
糸野旬/ライター
★関連記事:かさばる「レジ袋」と箱を組み合わせると…?「驚くほど快適な収納になる」「車内にも置きたい」
★関連記事:「アイスコーヒーの空き容器」の繰り返し使える意外な使い道「考えた人すごい!」「家でも車内でも使える」
★関連記事:「パンの留め具」が“洗濯に役立つ”意外な使い道「思わず試したくなる」「便利!」