八代の土砂崩れ「TVでは触れない」は不正確 NHKなど報道
八代の土砂崩れ「TVでは触れない」は不正確 NHKなど報道
検証対象
※ユーザー名とアイコンのぼかし加工は筆者による> 今回の豪雨🌩️で! 📺も放送しない、被災しても 海外には支援金 送りまくるが 日本は手付かず🗾輪島ですら未だ…😔 国民は何の為に税金払ってるのか💢 日本政府よ 速く支援しろ❕ (九州、八代 氷川町)
(以下引用)
(※画像付き投稿)
一般ユーザーのX投稿(2025年8月16日、約1.6万リポスト)
(以上引用)
判定
判定の基準について
これは氷川町ではなく、八代市興善寺町の土砂崩れ現場である。この土砂崩れについては、NHKを始めテレビでも報じられている。
ファクトチェック
2025年8月6日から数日にわたり発生した豪雨では、全国各地で河川の氾濫、建物の浸水、土砂崩れなどの被害が起きた(参照)。
検証対象のX投稿では、今回の豪雨による土砂崩れ現場とされる画像(別のユーザーによるInstagram投稿の転載と思われる)と共に、「📺も放送しない」「九州、八代 氷川町」など記述がある。画像には土砂に覆われた道路や車、建物、カーブミラーなどが写り、「TVでは触れないけど、今の熊本!」という文字がある。
各局が報道
今回の豪雨でこのような土砂崩れが発生したこと自体は事実で、画像は本物と思われる。しかし、場所は熊本県八代郡に位置する氷川町ではなく、同県八代市の興善寺町だ。Google ストリートビューで見ると家やカーブミラーなどの配置が一致する場所があり、国土交通省の資料(p.2)にも同地点の別角度からの写真が掲載されている。なお、氷川町でも公園内で土砂崩落の報告はある(p.9)。
また、テレビが「放送しない」「触れない」という記述も正しくない。興善寺町の土砂崩れについてはNHK熊本放送局(1、2、3)、熊本放送(1、2)、テレビ熊本(1、2、3)、熊本県民テレビ(1)、熊本朝日放送(1、2)といった現地各局が報じているほか、全国放送でもNHK、TBS、FNN(フジテレビ系列)(1、2)で報じられているのが確認できる。
NHKの報道(「熊本 記録的大雨で土砂堆積『土砂・洪水氾濫』に似た状況か」(2025年8月14日)より)
報道によれば、8月11日の被害発生後、13日から八代市から許可や依頼を受けたボランティアや民間業者が、重機も使いながら土砂の撤去作業を行っている(参照1、2、3)。しかし、18日時点でも一部報道では「手つかずの状態」と表現される(参照)など、復旧は難航しているようだ。
投稿は不正確
以上のように、今回の豪雨によって検証対象の投稿画像のような土砂崩れが発生したのは事実だが、場所は「氷川町」ではなく、また、この土砂崩れについてテレビが「放送しない」「触れない」という記述も正しくない。
投稿者は十分な量の報道がされていないという意図でこのように述べた可能性もあるが、少なくとも全く触れられていないわけではないことから、投稿は「不正確」と判定する。
(大谷友也)