使い古しのタオル、すぐ雑巾はもったいない!まだ使えるアイデアいろいろ♪
使い古しのタオル、すぐ雑巾はもったいない!まだ使えるアイデアいろいろ♪
新しいタオルをおろすと、古いものは雑巾に…というパターン、多いですよね。でもちょっと待って!使い古したタオルには掃除以外にもまだまだ使える場面があるんです♪
防災バッグに入れておくと便利!
地震をはじめとても災害が多い日本なので、各ご家庭に1つは防災バッグが用意されていると思います。
その防災バッグの中に使い捨てタオルやバスタオルを入れておくともし避難するようなことがあった時とても便利です。
大判のバスタオルなら防寒対策や寝る時のブランケットや枕に、また地面にシートとして敷くこともできます。ハンドタオルなら手や身体を拭いたり、ケガなどをしたらその手当てに活用したりできます。
タオルを変えるタイミングで家族の人数分のタオルを防災用にするとよさそうです。
緩衝材としても使える!
引っ越しなどで割れ物などの荷造りをする時や、お正月用の年に一度しか使わないような食器類を保管する際に使い古しタオルはとても便利。
そのまま食器を包んだり、食器類のサイズに合わせてタオルをカットして重ねたりして使うのも食器が傷つかないのでおすすめです。
洗い物の"ひと拭き"に
牛肉や豚肉などを炒めた後のお鍋や、カレーやシチュー類を食べた後の食器など、ファースト洗いに即スポンジを使用するのは抵抗がありますよね。そんな時は使い古しのタオルが便利!
使いやすいお好みの大きさにカットして、油分を軽くぬぐって取るだけ。その後はスポンジで洗うなり、食洗器に入れてしまうなりすればOK!
使ったタオルはそのまま捨てるだけなのがいいですね。
バスマット代わりにもぴったり!
バスマットは清潔さを保つためにできれば毎日のように洗いたいと思いつつも、厚みや重みもあるものなので、他の洗濯物と一緒にして手軽に洗うのはなかなか難しいですよね。そこで使い古したバスタオルを活用とするととても便利です。
軽く縫い合わせてバスマットの形を作ってしまうのも良いですし、面倒ならただ三つ折りにするだけでもOK!
1回使ったらそのまま洗濯機に入れて他のタオル類と一緒に洗えるから本当に楽です。脱衣所にバスマットを敷いたままにならないのも、清潔さを保て、見た目もすっきりするからおすすめ♪
タオルを取り替えるタイミングで、色んな使用方法を検討してみてださいね!
写真・文/YOKO ※記事を再編集して配信しています。