枝豆は焼いた方が美味しいって本当だった!
枝豆は焼いた方が美味しいって本当だった!
いつも冷凍の枝豆を戻して食べていた私。
新鮮な生の枝豆を買っても茹でるのが面倒でついつい冷凍に頼ってしまって…
でも枝豆は茹でちゃうと旨味が無くなってしまうと聞いて、生を買って来て焼いてみる事にしました。
塩をまぶしてからフライパンに並べて蓋をするだけで簡単にできて
物凄い豆の香りがしてきます。
すこし焼き目が付いたころにひとつ摘まんでみてビックリ!
もろ枝豆の味がガツンとくる。
甘みがあってホクホク。少し香ばしくて、コレはビールのつまみに最高得点を貰えそう!
なぜ今まで茹でちゃったんだろう。
塩味がついてるだけで冷凍を戻して満足していました。
実際、茹でたさつま芋と焼き芋くらい味が違います!
これからは生の枝豆があったら、絶対焼きます!
ぜひやってみてください!
▼材料
・ 枝豆(枝からカットしてあるもの):2袋
・ 塩:適量
■こんな枝豆を買ってきました!
枝付きでなく、カットして袋詰めしてあるの便利ですね!
■良く洗ってから保存袋に入れて塩を加えます
私は塩を入れすぎたのでもう少し少なくてもOKです!
■保存袋を振って塩をまんべんなくまぶします
茹でる時も塩を擦りこむことで綺麗な色に茹で上がると聞いていました。本当かどうか?は確かではありません。
■大きめのフライパンに並べて中火で焼き始めました
■蓋をして蒸し焼きになるようにしばらく放置です
■熱くなるとしずくが垂れて、ちょうどよい蒸し加減になります
■一度蓋を外して確認!
温度が真ん中に集中してしまうので、すこしかき混ぜてから味見をしてみました。
豆の味が濃くてビックリしましたが、まだ少し硬めだったので、弱火にしてもう少し加熱して火を止めました。
■ホクホクした枝豆は焼き芋みたいに甘みがあってすごく美味しかったです
■ コツ・ポイント
塩の分量ですが、私は周りに塩を揉み込むようにしましたが、中の豆はしょっぱくならないので大丈夫です。
フライパン直に豆を入れて焼きましたが後で塩が残るので、ホイルを敷いてから焼いた方が良いかも知れません!
塩は簡単に水洗いで落ちるので焦げ付く心配はありません!
暮らしニスタ/ねこじゃらしさん