今すぐ作りたくなる「醤油漬け」の簡単レシピ9選!作り置きOKで忙しい日も大助かり

夏の常備菜に「醤油漬け」はいかがですか?

醤油に漬け込むことで食材の旨味がUPし、保存性も高めてくれて一石二鳥です。ほど良い塩気でご飯にもビールにも合い、これからの暑い季節は麺類や冷奴に添えることで、さらにおいしさが広がります。

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

今すぐ作りたくなる「醤油漬け」の簡単レシピ9選!作り置きOKで忙しい日も大助かり

そこで今回は、簡単に作れる「醤油漬け」のレシピをご紹介。

いろいろな食材の醤油漬けを作って、ワンランクUPした味を堪能しましょう。冷蔵庫に常備しておけば、毎日のご飯づくりがラクになりますよ。

【トロッと濃厚】卵黄のしょうゆ漬け

卵黄を醤油漬けにすると水分が抜け、ねっとり濃厚に変身! 冷蔵庫で一晩~1日置くのがコツです。熱々のご飯にのせて、極上の卵かけご飯を召し上がれ。うどんやパスタなどに合わせても◎ですよ。

卵黄のしょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

卵黄のしょうゆ漬け

【材料】(2人分)

卵黄 2~4個分

昆布(5cm角) 1枚

  しょうゆ 大さじ 3~4

  みりん 大さじ 3~4

【下準備】

1、昆布はハサミで幅1cmに切る。

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

卵黄のしょうゆ漬けの下準備1

【作り方】

1、密封容器に卵黄をそっと入れ、<調味料>の材料を静かに注ぎ入れ、すき間に昆布を入れて冷蔵庫で一晩漬けておく。

卵黄がかぶるくらいの量を注いで下さい。漬ける時間が長い程、しっかりとした味になります。

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

卵黄のしょうゆ漬けの作り方1

【このレシピのポイント・コツ】

保存期間の目安は、冷蔵庫で3~5日程度です。

・「卵黄のしょうゆ漬け」のレシピ

【作り置きに】醤油漬けの<絶品>レシピ8選

長芋のしょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

まろやかな旨味と長芋のシャキシャキとした食感が楽しめる一品です。ピリッとしたワサビがよく合い、箸休めやおつまみに喜ばれます。刻んだオクラやマグロの漬けと合わせてもおいしいですよ。

・「長芋のしょうゆ漬け」のレシピ

セロリのしょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

醤油のおかげでセロリ特有の風味が和らぎ、食べやすいです。シンプルな味つけなので、ゴマ油と合わせて冷奴にかけたり、チャーハンの具にしたりと自由にアレンジできます。

・「セロリのしょうゆ漬け」のレシピ

大根のしょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

大根は皮ごと棒状に切るため、ポリポリ食感がやみつきになります。塩もみすると味がしみ込みやすいので、漬ける時間は短めでOK。輪切り唐辛子やショウガのピリッとした辛味が効いていて、ご飯にもお酒にもマッチします。

・「大根のしょうゆ漬け」のレシピ

大葉のしょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

大葉の爽やかな香りと甘辛い漬けダレが絶妙で、ご飯のおかわり必至! 包丁いらずでパパッと作れます。ご飯に包んでおにぎりにするのも良し。日持ちするので、大葉の大量消費にもってこいです。

・「大葉のしょうゆ漬け」のレシピ

トマトのだししょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

醤油がトマトの甘さを引き出し、想像以上においしさUP。刻んだ大葉をのせて、さっぱりと食べられます。冷蔵庫でキンキンに冷やすのがおすすめです。食べるドレッシングとして、中華麺や冷奴に漬け汁ごとかけるのもアリ。

・「トマトのだししょうゆ漬け」のレシピ

ゴボウのだししょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

ゴボウの風味と醤油の旨味が合い、噛むたびに味わい深い一品です。食物繊維がたっぷり摂れるのも魅力。ゴボウはサッと火を通し、歯ごたえを活かしましょう。いつでも食べられる根菜料理が1品あると助かりますね。

・「ゴボウのだししょうゆ漬け」のレシピ

ゆで卵のしょうゆ漬け

長芋のしょうゆ漬け, セロリのしょうゆ漬け, 大根のしょうゆ漬け, 大葉のしょうゆ漬け, トマトのだししょうゆ漬け, ゴボウのだししょうゆ漬け, ゆで卵のしょうゆ漬け

ゆで卵を麺つゆ+せん切りショウガに10分漬ければ、ご飯に合うおかずに早変わり! ゆで卵が温かいうちに漬けると味がしみ込みやすいです。ご飯のおともや、お弁当のおかずはもちろん、麺類のトッピングとしても大活躍します。

・「ゆで卵のしょうゆ漬け」のレシピ

「冷蔵庫に残っている食材を使い切りたい…」というときも、醤油に漬け込むだけで、箸休めや副菜に早変わり。ポリ袋に入れて作れば、洗い物ゼロです。暑さで体力が落ちるこの時期こそ、しっかり食べて元気に過ごしてくださいね。

その他の関連コンテンツはこちら
  • 【今日の献立】2025年7月25日(金)「ウナギの巻き寿司」
  • 鰻の好きな食べ方は?<回答数 36,193票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第234回】
  • 抹茶味のお菓子、好きなのどれ?<回答数 36,270票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第229回】