【ピクルスレシピ8選】定番の洋風から和風アレンジまで!見逃しがちなピクルスの保存方法も解説

コリコリとした食感と、爽やかな後味がやみつきになるピクルス。肉料理や揚げ物など、こってりとした料理の付け合わせとしても親しまれています。

使用する香辛料で風味を変化させることができるので、バリエーションは実に豊富。メイン料理に合わせてアレンジを変えれば、食卓の楽しみも広がります。

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

【ピクルスレシピ8選】定番の洋風から和風アレンジまで!見逃しがちなピクルスの保存方法も解説

そこで今回は、基本から複数の野菜を使用したピクルスまで、人気レシピ8選をご紹介。

【基本の作り方】覚えておくと役立つピクルス

ショウガ入りで和テイストに仕上げるピクルス。コリコリとした歯応えが食欲をそそります。野菜を電子レンジにかける時間によって食感が変わるので、いろいろと試してお好みの加熱時間を見つけてみましょう。サンドイッチやおにぎり弁当に添えれば、手軽に一品増やせますよ。

ピクルスのレシピ 消費・保存・常備・に便利 基本の作り方を紹介

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ピクルスのレシピ 消費・保存・常備・に便利 基本の作り方を紹介

【材料】(4人分)

大根 4cm

ニンジン 1/4本

キュウリ 1/2~1本

ミョウガ(あれば) 2~3個

  砂糖 大さじ 4

  酢 大さじ 5

  薄口しょうゆ 小さじ 1

  ショウガ 1/2片

  赤唐辛子(刻み) 1本分

  だし汁(又は水) 200ml

【下準備】

1、大根は皮をむき、縦に太いせん切りにする。

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ピクルスのレシピ 消費・保存・常備・に便利 基本の作り方を紹介の下準備1

2、ニンジンは皮をむき、大根より少し細めに切る。

3、キュウリは大根に合わせて切る。

4、ミョウガは軸を少し切り落とし、水洗いして縦半分に切る。

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ピクルスのレシピ 消費・保存・常備・に便利 基本の作り方を紹介の下準備4

5、<ピクルス液>のショウガは皮をむいて薄切りにする。

【作り方】

1、耐熱ボウルに<ピクルス液>を加え、ラップをして電子レンジに2分30秒~3分かけ、混ぜ合わせる。

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ピクルスのレシピ 消費・保存・常備・に便利 基本の作り方を紹介の作り方1

2、耐熱容器に大根、ニンジン、あったらミョウガを入れラップをして1~1分30秒電子レンジにかける。熱いうちに1の<ピクルス液>に加えてからめ、キュウリを加える。

電子レンジにかける時間が短い程、コリコリと歯ごたえのあるピクルスになります。加熱時間は好みでいろいろ試してみても。

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ピクルスのレシピ 消費・保存・常備・に便利 基本の作り方を紹介の作り方2

・「ピクルスのレシピ 消費・保存・常備・に便利 基本の作り方を紹介」のレシピ

【豊かな彩り&食感】<複数>野菜のピクルスレシピ3選

作り置きピクルス

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

レンコン・カリフラワー・ラディッシュなど、見た目にも映える野菜をたっぷり使います。消毒した保存容器に入れれば冷蔵庫で数日保存できるので、常備菜としても大活躍。漬ける日数によって変化する味わいを楽しみましょう。

・「作り置きピクルス」のレシピ

ピクルス

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ニンニクとクローブ入りのスパイシーな風味のピクルス。ローストビーフやパスタなどの付け合わせや、ワイン・ウイスキーといった洋酒のおつまみに最適です。ニンジンとカリフラワーは時間差で茹でて、食感をほど良く残しましょう。

・「ピクルス」のレシピ

キュウリと玉ネギのピクルス

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

黒粒コショウのピリッとした刺激がアクセント。具材とピクルス液を袋に入れた後は、粗熱を冷ましてから冷蔵庫に入れましょう。たっぷり作って冷蔵しておけば、あと1品欲しいときに便利ですよ。

・「キュウリと玉ネギのピクルス」のレシピ

【素材の味が際立つ】<単品>野菜のピクルスレシピ4選

ニンジンピクルス

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ニンジンを切って、調味料が入った袋に入れるだけ! すべての料理を作り終わった時点で食べ頃になる、お手軽なレシピです。酢が効いていて、さっぱりとしているのがポイント。こってり系料理の箸休めにぴったりです。お弁当の彩りおかずにもどうぞ。

・「ニンジンピクルス」のレシピ

青パパイヤのピクルス

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

青パパイヤとは、パパイヤの未熟な果実のこと。近年、スーパーフードとして注目されています。シンプルな漬け汁で作るため、素材の風味を存分に堪能できるのが魅力。物足りないようなら、黒粒コショウ・ローリエ・赤唐辛子などを加えて風味付けしてもおいしいです。

・「青パパイヤのピクルス by 保田美幸さん」のレシピ

ミニトマトのピクルス

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

湯むきしたミニトマトで作るピクルス。冷蔵庫でよく冷やしてから食べると、爽やかな一品に。ジュワッとあふれだす果汁と、ショウガ&クローブの風味のコラボがたまりません。小瓶に詰めれば、ちょっとした手土産にも喜ばれそうですね。

・「プチトマトのピクルス」のレシピ

ゴーヤのピクルス

作り置きピクルス, キュウリと玉ネギのピクルス, ニンジンピクルス, 青パパイヤのピクルス, ミニトマトのピクルス, ゴーヤのピクルス

ゴーヤのほろ苦さを活かした新感覚のピクルスは、やみつきになる味わいです。冷蔵庫で保存すれば、約2週間食べられるので、作り置きがおすすめ。ゴーヤを大量消費したいときにも役立ちます。ぜひ新鮮なゴーヤで作ってみてくださいね。

・「ゴーヤのピクルス」のレシピ

■ピクルスをおいしく保存する方法は?

ピクルスの保存性を高めるには、煮沸消毒した容器を使うことが大切です。また、食べる際は清潔なお箸などを使ってピクルスを取り出し、雑菌が入らないように気をつけましょう。一度使った漬け汁は、野菜の水分で薄まるので、繰り返し使用は避けてくださいね。

食卓に彩りとオシャレな雰囲気を添えてくれるピクルス。ご紹介したレシピを参考に、ぜひおうちで作ってみてくださいね。

その他の関連コンテンツはこちら
  • 【15分以内】シシトウの簡単レシピ8選〜おつまみにも!辛いシシトウの見分け方も要チェック
  • 夏野菜たっぷり「チキンカレーピラフとライタ」控えめな甘口ワインと【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】
  • 【今日の献立】2025年8月16日(土)「簡単!炊き込みご飯をお手軽に 中華風にアレンジ by森岡 恵さん」