「家に来て2週間の椅子」 猫飼いの「あるある」に思わず笑ってしまう
「味が出てきた」「宿命」の声
「家に来て2週間の椅子」 猫飼いの「あるある」に思わず笑ってしまう
家に来て2週間後のイスの様子がXで注目を集めています。投稿したのは、Xユーザーの「@00shitemita」さんです。
当投稿は記事執筆時点で2300回表示されるなど話題となっています。
また記事中では、猫の飼育費用についてもご紹介します。
※投稿の画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介する投稿は、投稿者様の掲載許可を頂いております。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
イスを設置して2週間が経過
「家に来て2週間の椅子」というコメントとともに投稿された写真が話題です。
投稿したのは、4匹の猫ちゃんと暮らす@00shitemitaさん。およそ2週間前に、長期間使用していたソファを撤去し、新たにイスを設置したそう。
黄緑色のイスには、新入り子猫の「おかかくん」がのびのびと座っていますが……?
あるあるな光景に「作品になっている」「宿命」などの声
「宿命ww」「味が出てきましたね」の声
続く写真を見ると、ソファの側面や上部が、少しほつれているようです。
猫ちゃん達が爪を研いだ痕跡のようにも見受けられますね……!
新しいソファの爪とぎは心地がよかったのでしょうか、「あるある」とも言えそうな光景に、思わず頬が緩んでしまいます。
一緒に暮らす4匹の猫ちゃん
投稿を目にしたXユーザーからは
・「猫がいる家の宿命www」
・「僕がやりましたって顔をしていますね!」
・「味が出てきましたね(笑)」
といった共感や感想が集まり盛り上がっています。
ーー以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。@00shitemitaさん、ありがとうございました!
@00shitemitaさんは、今回ご紹介した投稿のほかにも、愛猫の投稿をたくさんしていらっしゃいます。気になる方はご覧になってはいかがでしょうか。
(以下引用)
家に来て2週間の椅子☺️ pic.twitter.com/YQNDwFWhi3
— ノビター(5匹家族) (@00shitemita) August 15, 2025
(以上引用)
(以下引用)
歯を磨きに来たらみんな付いて来てくれる世界☺️ pic.twitter.com/p3W0n93knX
— ノビター(5匹家族) (@00shitemita) June 29, 2025
(以上引用)
猫の飼育費用事情:2020年~2024年にかけて年々上昇
食事中の猫の様子
ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます。
「ペットの猫」に関する経済事情について見ていきましょう。
一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行いました。
「令和6年 全国犬猫飼育実態調査」によると、猫の飼育経費は以下のように推移しました。※数値は毎月の支出額平均
猫に関する支出総額(※医療費等含)
治療中の猫
・2020年:8289円
・2021年:9138円
・2022年:9341円
・2023年:1万171円
・2024年:1万1004円
市販の猫主食用キャットフード
・2020年:3194円
・2021年:3504円
・2022年:3709円
・2023年:3748円
・2024年:4203円
市販の猫おやつ用キャットフード
・2020年:1460円
・2021年:1481円
・2022年:1851円
・2023年:1885円
・2024年:1913円
上記データを見ると、2020年から2024年の5年間で猫の飼育経費は毎年増加していることがわかります。
アパート・マンションなどの居住環境や飼育費用が猫を飼うハードルに
おもちゃで遊ぶ猫
同調査では猫を飼う上での阻害要因に関するアンケート調査も実施されました。
「猫を飼いたいと思いながらも現在飼育していない理由」として、以下のような回答ランキング結果(複数回答可)となりました。
・1位 34.4%:集合住宅(アパート・マンションなど一戸建てでないもの)に住んでいて、禁止されているから
・2位 25.7%:世話をするのにお金がかかるから
・3位 24.4%:別れがつらいから
・4位 22.2%:旅行など長期の外出がしづらくなるから
・5位 18.8%:死ぬとかわいそうだから
上記のように、居住環境の事情が理由で飼育できないという理由が3割を超えました。
猫の飼育費用が高まる中、SNSコンテンツは「飼いたいけど飼えない人」にとってありがたい?
部屋の中で過ごす猫
同調査では「現在猫を飼育していないものの、今後飼育する意向がある人」について、飼いたいと思ったきっかけに関しても調査され、結果は以下のような回答ランキング結果(複数回答可)となりました。
・1位 44.5%:生活に癒し・安らぎが欲しかったから
・2位 29.9%:不幸な動物を助けてあげたいと思ったから
・3位 20.8%:心の健康を維持・改善できると思ったから
・4位 17.5%:愛情をかける対象が欲しいと思ったから
・5位 17.0%:家族内のコミュニケーションを増やしたいと思ったから
これを見ると「生活に癒し・安らぎが欲しかったから」が44.5%と、その他の理由に大差をつけて1位となっています。
様々な理由で飼いたいのに飼えない人がいる中、費用や制約なしで手軽に癒しを感じられるSNSでの猫に関する投稿や動画は、注目を集めやすいコンテンツであることがうかがえます。
また、猫との暮らしを考える中で、かかるお金や注意すべき点はいくつかあります。
将来のお金について不安に感じる方もいるのではないでしょうか。最新データから現代の状況を把握して、正しい知識を身につけたいものです。
参考資料
・@00shitemita 投稿1本目
・@00shitemita 投稿2本目
・一般社団法人ペットフード協会「令和6年 全国犬猫飼育実態調査 猫 飼育・給餌実態と支出」
・一般社団法人ペットフード協会「令和6年(2024年)全国犬猫飼育実態調査 飼育阻害要因」