ラップで簡単! 唐揚げを具にした海苔巻き風の「ロールおにぎり」の作り方
ラップで簡単! 唐揚げを具にした海苔巻き風の「ロールおにぎり」の作り方
子どもが好きな主食に、野菜やたんぱく質を混ぜたりのせたり巻いたり……。何種類もおかずを作らなくてもOK! 食べ応えgoodなお弁当の完成です。今日ご紹介するのは、好きな主食だけあればいい! おかずなし弁当の「ロールおにぎり」をご紹介します。
腹もちバッチリごはん弁当
ロールおにぎり
子どもが大好きな唐揚げを具に、海苔巻き風にしたミニおにぎり。半切の海苔を使うので、巻きすを使わずラップで簡単に巻けます。
海苔巻きの中にいろんなおいしさがin!
【材料(3本分)】
温かいごはん…330g(1合)
海苔(半切)…3枚
菜の花または小松菜…1株(約30g)
冷凍唐揚げ…5個
A 卵…1個
マヨネーズ、砂糖…各小さじ1
【作り方】
1、冷凍唐揚げは袋の表示通りに加熱し、それぞれを半分に切る。
2、菜の花はラップで包んで電子レンジで約30秒加熱し、粗熱が取れたらみじん切りにして水けを絞る。耐熱容器にAを入れてよく混ぜ、電子レンジで約1分加熱する。取り出して菜箸でよくほぐして炒り卵状にする。
3、温かいごはんに2を混ぜて、3等分に分ける。
4、海苔を縦に置き、奥2cmくらいを空けて3を広げる。ごはんの中央からやや下に1を置き、手前から巻く。巻き終わりを下にしてしばらくなじませ、食べやすい大きさに切る。
手前側のごはんと海苔を、唐揚げの向こう側に巻き込むようにする。
教えてくれたのは
しらいのりこさん
料理研究家。夫のシライジュンイチさんと、ごはんの魅力を伝えるユニット「ごはん同盟」を結成。本誌連載「10分献立」では隔号でレシピ考案と料理を担当。著書も多数。
撮影/鈴木泰介 スタイリング/しのざきたかこ(kodomoe2023年4月号掲載)