ビル火災で消防隊員5人死傷…なぜ? 専門家“レアケース” 大阪・道頓堀
18日、大阪の繁華街・道頓堀のビルで火事があり、消防隊員2人が亡くなりました。2人は火元とみられる場所とは別のフロアに取り残されていて、退避できずに命を落としたとみられています。
真っ赤な炎とともに、大量に噴き出す黒煙。建物から勢いよく噴き出し、燃えたがれきが落ちてくる様子も…。何かが爆発したような音も聞こえました。
大阪・ミナミの道頓堀で起きた火事。
日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN
現場となったのは、大阪の観光名所・戎橋から150メートルほどの場所。
この火事でビル2棟が燃え、消火活動にあたっていた消防隊員2人が死亡しました。2人は、火元とみられる場所とは別のフロアに取り残されたとみられています。
専門家は道頓堀ならではの事情が被害が拡大した要因となったことを指摘します。
元小田原市消防本部火災調査官・永山政広氏
「(火が)隣の建物に行ってしまった可能性が高い。それがさらに上へ、上へと燃え移ってしまうことが非常に特殊」
日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN
大阪・道頓堀は夜になっても――
大町怜央フィールドキャスター
「火元とみられるビルの入り口なんですが、この時間でも消防隊員の姿があります。片手にライトをもってまた上に上がっていきました」
18日、この場所で起きた火事。消防車60台以上が出動し、およそ110平方メートルが焼ける事態になりました。
近隣飲食店のスタッフ
「変な音がして煙が上がった。ちょっとしたら黒い煙に変わった。見に行ったら赤い炎が上がってきて。熱気がすごかった。それもあって余計怖かった」
日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN
騒然となった現場。消火活動中には、建物の一部が剥がれ落ちる場面も。
現場となったのは、大阪の観光名所・戎橋から150メートルほど離れた雑居ビル。火元とみられる5階建ての建物と隣接する7階建てのビルが燃えました。
日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN
火はおよそ3時間後にほぼ消し止められましたが、この火事で、消火活動にあたっていた消防司令の森貴志さん(55)と消防士の長友光成さん(22)の2人が病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
さらに別の消防隊員3人と近くのビルで飲食をしていた女性のあわせて4人も緊急搬送されましたが、命に別条はないということです。
消火活動中になぜ5人もの消防隊員が死傷する事態になったのでしょうか。
大阪市長は考えられる原因について――
大阪市・横山英幸市長
「(建物内の)崩落をうけて避難・退避する中で命を落とした形。出口方向に退避した方と崩落で退避がかなわなかった方が別のフロアに移動した結果、延焼によって酸素・呼吸の問題で命を落としたのではないかと」
日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN
専門家は、火元の横の建物が激しく燃えるのは“レアケース”だといいます。
元小田原市消防本部火災調査官・永山政広氏
「建物の中から出火した場合、通常は階段室とかエレベーターとかつたって、1階から2階、2階から3階で燃え移るケースが多いが(今回は)外壁に沿って炎が立ち上がっている。繁華街の場合、敷地ぎりぎりに建てることが多いので、ほとんど壁がくっついている状態になるから、ある程度予想以上に激しく燃える。外側に何か燃えやすいものがあって、延焼経路の1つになったか」
日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN
ビルが密集しているという都市ならではの構造で激しく燃えたのではと指摘。さらに消火活動の難しさも――
元小田原市消防本部火災調査官・永山政広氏
「都市構造ということで、はしご車あるいは消防隊がなかなか接近しづらい。ただ非常にもう高さが高いので、なかなか上のほうまで届かない。ぎりぎりの線で消火活動をしているのかなと」
警察と消防は火事の詳しい原因を調べています。
(8月18日放送『news zero』より)