早炊きなのにふっくらモチモチ♡お店レベルに美味しく炊ける簡単テク♪

1.やさしく米を研ぐ, 2.水に15分浸ける, 3.ざるに上げてさらに15分置く, 4.通常通りの水加減で「早炊き」スタート!

早炊きなのにふっくらモチモチ♡お店レベルに美味しく炊ける簡単テク♪

忙しい日は、炊飯器の「早炊き」モードを使ってパパッと済ませたいですよね。でも、炊き上がりが硬すぎたり、べちゃっとしたり…といまいち満足できないことも。そこで今回は、早炊きでもふっくらおいしいご飯が炊ける方法をご紹介します!

材料はいつもと一緒です!

今回は、米3合を使用します。「早炊き」で炊くからと言って、特別な材料などは一切必要ありません。じゃあなぜ美味しく炊けるのか。

1.やさしく米を研ぐ

1.やさしく米を研ぐ, 2.水に15分浸ける, 3.ざるに上げてさらに15分置く, 4.通常通りの水加減で「早炊き」スタート!

たっぷりの水で4回ほどすすぎ、米粒が割れないようにやさしく洗います。

2.水に15分浸ける

1.やさしく米を研ぐ, 2.水に15分浸ける, 3.ざるに上げてさらに15分置く, 4.通常通りの水加減で「早炊き」スタート!

研いだ米をたっぷりの水に15分間浸水。この水はあとで捨てるので、計量しなくて大丈夫。

3.ざるに上げてさらに15分置く

1.やさしく米を研ぐ, 2.水に15分浸ける, 3.ざるに上げてさらに15分置く, 4.通常通りの水加減で「早炊き」スタート!

浸水後の米をざるに上げて、そのまま15分。表面の水分がじんわりと吸収されていきます。

4.通常通りの水加減で「早炊き」スタート!

1.やさしく米を研ぐ, 2.水に15分浸ける, 3.ざるに上げてさらに15分置く, 4.通常通りの水加減で「早炊き」スタート!

吸水が済んでいるので、水の量は普通炊きと同じでOK。ここで水を増やすと逆にべちゃつきやすくなるので注意!

炊き上がりは…想像以上の美味しさ!

1.やさしく米を研ぐ, 2.水に15分浸ける, 3.ざるに上げてさらに15分置く, 4.通常通りの水加減で「早炊き」スタート!

見た目はいつものごはんと変わりませんが、食べてみるとびっくり。柔らかすぎず硬すぎず、もちっとした食感と絶妙なハリ感!

「早炊き=妥協」というイメージがくつがえる、感動の仕上がりです♪ぜひ一度お試しを!

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。