お金持ちの家では見かけない7つのもの。裕福なセレブを顧客に持つ、インテリアデザイナーが教える

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

インテリアデザイナーによると、裕福な人の家でめったに見かけないものがいくつかあるという。

  • 私はインテリアデザイナーとして、裕福な人も一般的な家庭も顧客にしてきた。
  • 仕事をするなかで、裕福な顧客の家にはめったに見かけないものがいくつかあることに気付いた。
  • 流行に乗りすぎた装飾、質の低い金具、人工観葉植物は空間を安っぽく見せる。

インテリアデザイナーとして、著名人から一般の家庭まで幅広いクライアントの案件を手掛けてきた私が言えるのは、ラグジュアリーな空間をつくるために必ずしも大金をかける必要はないということだ。重要なのはむしろ、空間を安っぽく見せるような装飾やデザインを避けることである。

その観点で言うと、裕福なクライアントの家であまり目にしないものがいくつかある。住まいに高級感を持たせたいなら、それらを避けるのがいいだろう。

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

シップラップ[訳注:板材を横に重ねて張る工法]などのトレンド要素は控えめに取り入れよう。

高級感のある家は、流行に左右されないニュートラルな色合いやクラシックな形の家具を多く使い、素材は木材、大理石、レザーなどの長持ちするものを取り入れている。

一方、トレンドに乗ったデザインや装飾はあっという間に時代遅れになってしまう。そのようなアイテムはアクセントとして使い、流行の変化に合わせて簡単に付け替えられるようにしておくのがベストだろう。

2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

散らかりやすいものは見えないところにしまっておこう。

住まいの高級感を演出するクリーンでオープンな雰囲気は、ものが散らかっているだけで台無しになる。

それを避けるため、コーヒーテーブルやカウンターの上や棚の中は、存在感のある花瓶や、彫刻風のオブジェ、厳選した本など、少数の上質なアイテムだけを置くことを勧める。これによって、美しく洗練された印象を与えつつも圧迫感のない空間を作ることができる。

3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

チープな人工植物を置くのはやめよう。

洗練されたデザインの空間でも、安っぽいフェイクグリーンがあるだけで雰囲気が損なわれてしまう。本物の植物か、リアルさを追求した高品質の人工植物を取り入れて空間を格上げしよう。

忙しい人にはオリーブの木やカシワバゴムの木のような手間のかからない植物がいいだろう。人工の植物を置くなら、定期的にほこりを払うことを忘れずに。

4. "量産アート"は、温かみに欠ける

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

大量生産された印刷品アートは空間を無個性にする。

アートは存在感があるが、私の感覚だと、大量生産された印刷品は住まいの個性をむしろ奪ってしまう。

その代わりに、自分の感性に響くオリジナルの作品や限定版アートを選んだり、あるいは上質な額縁に入れた家族写真でもいいだろう。骨董市やEtsyなどでも唯一無二の作品が見つかるかもしれない。

5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

ありきたりな金具は空間を退屈にする。

引き出しやキャビネットの取っ手などの細部も家の印象を大きく左右する。だからこそ、時代遅れだったりありきたりな金具は、ポリッシュド・ニッケル、真鍮、マットブラックなどの上質な素材に交換することを勧めたい。

質のいい金具を買える場所としては、CB2、Rejuvenation、Anthropologieが私のお気に入りだ。ユニークな1点ものを探すならEtsyもいい。

こうした小さなアップグレードをするだけで、安価な家具やキャビネットなどもカスタムメイド風の仕上がりに見せることができる。

6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

コードがむき出しだと洗練された印象が損なわれる。

美しい空間に足を踏み入れて、あちこちで散らかっているコードが目に入るほど残念なことはない。テクノロジーの影を隠すことですっきりときれいな印象が保たれ、空間全体の洗練された雰囲気が底上げされる。

コード整理グッズを使ったり、壁の中に配線を隠したり、コード収納付きの家具を選ぶことをお勧めする。

7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

1. "流行を追いすぎた"装飾は、時代遅れになる, 2. "散らかった空間"は、雰囲気を台無しにする, 3. どれほど美しいインテリアで飾っても、"粗末な人工植物"があるだけでイメージが損なわれる, 4. "量産アート"は、温かみに欠ける, 5. "低品質で時代遅れ"の金具は、家の印象を損なう, 6. どんなに素敵な空間でも、"むき出しのコードや配線"が見えると雑然とする, 7. "低品質でサイズが合っていない"窓周り装飾はNG

窓周りの装飾が低品質だと空間全体が安っぽく見える。

窓はどんな部屋でも自然と視線が集まる場所なので、カーテンなどが安っぽかったりサイズが合っていなかったりすると家全体の魅力が損なわれる。

逆に、窓周りの装飾を丁寧に選べば家の印象はがらりと変わる。カーテン、ローマンシェード、通風シャッターなどにはお金をかけて、窓にぴったり合わせたオーダーメイドにすることを勧めたい。

素材はリネンやベルベットが私のお気に入りだ。シアーカーテンと遮光カーテンを重ねれば、デザイン性と機能性のバランスも完璧に取れる。