腸活にも!絶品【切り干し大根】レシピ6選~定番の煮物やサラダで体の中からきれいを目指そう
腸内の活動を整える「腸活」が注目されていることを知っていますか?
腸活には、善玉菌の割合を増やすことが大切といわれています。腸内環境の改善に欠かせないのが食生活です。
腸活にも!絶品【切り干し大根】レシピ6選~定番の煮物やサラダで体の中からきれいを目指そう
そこで今回は、善玉菌のエサになる食物繊維が豊富な切り干し大根を使ったレシピをご紹介します!
■【基本】切り干し大根の煮物レシピ2選
基本! 切り干し大根の煮物
基本!切り干し大根の煮物 by西川 綾さん
基本!切り干し大根の煮物 by西川 綾さん
【材料】(2人分)
切干し大根 20g
ニンジン 3cm
油揚げ 1/4枚
だし汁 200ml
ゴマ油 小さじ 1
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 小さじ 2
【下準備】
1、切干し大根はたっぷりの水に15分程度つけて柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。
基本!切り干し大根の煮物 by西川 綾さんの下準備1
2、ニンジンは皮をむき、せん切りにする。
3、油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにする。
【作り方】
1、鍋にゴマ油を中火で熱し、切干し大根、ニンジン、油揚げを加えて炒め合わせ、全体に油がまわったらだし汁を加える。
基本!切り干し大根の煮物 by西川 綾さんの作り方1
2、煮たってきたら<調味料>の材料を加え、落とし蓋をして10分位煮含める。火を止めてそのまま冷まし、味を含め器に盛る。
基本!切り干し大根の煮物 by西川 綾さんの作り方2
切り干し大根は、生の大根に比べてカルシウムやカリウムなどが豊富。和食の定番、煮物にすると毎日の食卓に手軽に取り入れることができます。切り干し大根を戻した汁を煮汁に使えば、栄養を余さず摂取できて一石二鳥です。
・「基本!切り干し大根の煮物 by西川 綾さん」のレシピ
・定番副菜! 切り干し大根の煮物
サヤインゲンとニンジン入りの煮物は、彩りがきれいで副菜にもってこい。切り干し大根の旨みが全体に行き渡り、奥深い味わいに仕上がります。シイタケやちくわなどを加えて具だくさんにアレンジしても美味です。
・「定番副菜!切り干し大根の煮物」のレシピ
■煮物以外も! 切り干し大根の【アレンジ】レシピ4選
・切り干し大根サラダ
切り干し大根は水で戻したらそのまま使えるので、サラダにぴったり。噛むごとに旨みが広がり、野菜の風味と相まって格別のおいしさです。切り干し大根のほのかな甘みと甘酢やしょうゆ、レモン汁などで作ったドレッシングも相性抜群。さっぱりしていていくらでも食べられます。
・「切り干し大根のサラダ 人気の活用レシピ 戻し方も簡単」のレシピ
・コク旨常備菜!切り干し大根・ヒジキ、ツナのサラダ
ストックしていることが多い切り干し大根とヒジキ、ツナで簡単サラダを作りましょう。乾物は栄養が凝縮されているので、積極的に取り入れたい食材。食物繊維も豊富に含まれていますよ。味付けや酢やしょうゆなどとシンプルながら、ツナ缶の油がコク豊かで食欲がかき立てられます。
・「コク旨常備菜!切り干し大根・ヒジキ、ツナのサラダ」のレシピ
・箸休めに! 切り干し大根とホタテのさっぱり酢の物
旨みの強いホタテ缶と切り干し大根を合わせた、あっさりした副菜。シャキシャキとした食感が楽しく、箸が進みますよ。火を使わずにササッと作れる手軽さも魅力です。ホタテ缶の汁も混ぜると、深い味わいに仕上がります。
・「箸休めに!切り干し大根とホタテのさっぱり酢の物」のレシピ
・切干し大根とジャコの煮物
カルシウムが豊富なチリメンジャコと食物繊維たっぷりの切り干し大根で作った煮物は栄養満点。赤唐辛子の辛さがアクセントでお酒のおともにもぴったりです。だし汁と切り干し大根の戻し汁を合わせ使いするとおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
・「切干し大根とジャコの煮物」のレシピ
■腸活のスタートに切り干し大根を!
腸活をするとおなかの調子が整うので、便秘解消や肌荒れの改善などに効果があるとされています。切り干し大根は食物繊維が多く含まれているので、腸活にぴったりの食材。一年を通して手に入りやすいのもポイントです。
これから腸活を始めてみたいと考えている方は、ぜひ切り干し大根を食卓に登場させてみてくださいね。
- 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 料理を格上げする名脇役【山椒】の活用レシピ5選~歴史やぶどう山椒との違いも解説!
- パクチー好き?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第106回】