風邪予防に!おいしくて簡単「とろみ生姜れんこんスープ」

おはようございます。管理栄養士のmaikoです。

この連載では「管理栄養士のイチオシ!食べてキレイを磨く朝食レシピ」をテーマに、体に良くて、キレイになれる朝食レシピをお届けします。

今日は、旬の「れんこん」を使った朝食レシピをご紹介します。

・れんこんで体が温まる♪とろみがあり、喉にも優しいスープです。

・れんこんには、免疫力や抗酸化作用を高める「ビタミンC」がたっぷり。

・シャキシャキ食感のれんこんには、食物繊維も豊富!腸内環境を整えて、元気な体づくりに貢献してくれます。

簡単なので、ぜひお試しください。

風邪予防に!おいしくて簡単「とろみ生姜れんこんスープ」

風邪予防に!おいしくて簡単「とろみ生姜れんこんスープ」

材料

・れんこん 200g

・生姜 1かけ

・顆粒コンソメ 小さじ1

・塩 ふたつまみ

・水・無調整豆乳 各200ml

・バター 5g

・薬味ねぎ 少々

作り方

1) れんこんは皮をむき、生姜とともにすりおろす。(多少ごろっと残っていてもOKです)

2) 小鍋に水と無調整豆乳を沸かし、顆粒コンソメ・塩を混ぜて、弱めの中火で5分煮る。

とろみがついたら、バターを入れて混ぜる。器に盛り、お好みで薬味ねぎを散らす。

食べてキレイを磨く!レシピのポイント

【1】れんこんは体を温める作用があり、風邪予防におすすめです。

【2】免疫力を高めるビタミンCがれんこんに豊富に含まれています。

【3】食物繊維やねばり成分で、腸内環境が整い、のどにも優しいスープです。

【4】風邪を引けない忙しい方こそオススメ!寒い朝にどうぞ♪

免疫力アップ!風邪を防ぐ「ビタミンC」朝ごはんレシピ3つ

ウイルス感染や冷えによる不調など、体調管理に気をつけたい季節になりました。適度な運動や十分な睡眠に加え、食事にも気をつけて、免疫力を高めておきたいですよね。免疫力アップに…

記事を読む

寒い朝もれんこんで風邪予防!今日も元気にいってらっしゃい♪

★この連載は<毎週水曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!