猫が「ふみふみ」したくなる人とは?飼い主さんの体験談&獣医師解説
猫が前足を交互に動かす「ふみふみ」は、人に対して行われることもあります。今回は、愛猫からふみふみされた経験について、飼い主さんにアンケートを実施。あわせて、猫がふみふみしたくなる人の特徴についてねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
愛猫から「ふみふみ」されたことはある?
猫が「ふみふみ」したくなる人とは?飼い主さんの体験談&獣医師解説
引用元:猫のふみふみに関するアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
今回の調査では、8割近い飼い主さんが愛猫からふみふみされたことが「ある」と回答。そこで、猫が人をふみふみするときはどんなシチュエーションなのか、ふみふみされた経験のある飼い主さんに聞いてみました。
愛猫から「ふみふみ」される飼い主さんの体験談
引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー
横になっているときにふみふみ
・「寝ていると腕の内側やおなかをふみふみしてきます」
・「寝ている私の近くにきて座り、私の腕やおなかをふみふみします」
・「横になっているとおなかの上にのってふみふみしてきます」
就寝前にふみふみ
・「寝る前は、ほぼおなかの上にのってふみふみをしばらくして、その後は自分の寝床に行って寝ます」
・「寝るときに布団の上からふみふみを10分ぐらい毎日しています」
・「寝る前、布団の上から腕や足をふみふみされる」
猫をひざにのせているときにふみふみ
・「ソファに座っているとひざにのってきて、ふみふみしながら甘えてきます」
・「ひざの上にのっているとき、前足を交互にぐっぱーする」
・「毎日私がソファに座ると必ずひざににってきて、ゴロゴロいいながらふみふみが始まり眠りにつきます」
猫をなでたり抱っこしたりしているときにふみふみ
・「抱っこすると、私の左脇の下にふみふみします」
・「なでなでしたときに、必ずふみふみしてくれます」
・「抱っこをしたら、腕をふみふみしていました」
【獣医師解説】猫が「ふみふみ」したくなる人とは
引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー
今回の調査では、スキンシップ中や飼い主さんが寝ているときなどに、猫がふみふみする姿が見られやすいようでしたが、実際のところ、猫がふみふみをしたくなる人には、どのような特徴があるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞いてみました。
岡本先生:
「猫に信頼されている人や猫にとって安心できる存在である人は、ふみふみされやすいと思います]
猫が人に対してふみふみをするのは、その人への信頼の証なのかもしれません。愛猫にふみふみをされたときは、やさしく見守ってあげてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/寺井さとこ
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年7月時点の情報です。
ちょこんと座る姿が「ぬいぐるみ」のようだった生後3カ月の子猫→約1年で「こんなに猫って変わるんだ?」と思うほど大きく成長した姿にほっこり!
手のひらくらいの大きさしかなかった生まれたての子猫を保護→立派に大きく成長し、伸び伸びと過ごす姿に心温まる
ゴハンを食べたらまったり♡ 香箱座りで寄り添う“おんなじ顔”の兄弟猫