「サバ缶」「ちくわ」を使った、加熱なし&たんぱく質も摂れる満足おかず

撮影・黒川ひろみ スタイリング・矢口紀子 構成&文・板倉みきこ

キッチンの滞在時間を減らし、汗をかく加熱調理もしない。でもたんぱく質はしっかり摂れる。そんな究極の“避暑”レシピを多数展開。

ただのサラダにはせず、加熱いらずの副菜レシピ。手抜き料理と思わせないコツは、ボリューム感と味のバリエーションの豊富さ。

「缶詰など調理済みのたんぱく質系を主役にし、ピーマンやニラなど、生で食べられる野菜の中から相性のいいものを組み合わせます。味付けは、調味料だけでなく、スパイスや薬味、乾物を使うと新味のあるひと皿に」(フードコーディネーター・植田有香子さん)

食べ応えのあるたんぱく質と、生野菜の酵素やビタミンCなど、栄養成分をたっぷり摂れるレシピ。早速今夜から試してほしい。

ピーマンカップ サバカレー, サバ味噌とこんにゃくのからし和え, ちくわのオクラともずくのゆかり和え, ピーマンとちくわの青のりまぶし

「サバ缶」「ちくわ」を使った、加熱なし&たんぱく質も摂れる満足おかず

サバ缶

味、ボリューム、栄養価。三拍子揃った万能素材

ピーマンカップ サバカレー

ピーマンカップ サバカレー, サバ味噌とこんにゃくのからし和え, ちくわのオクラともずくのゆかり和え, ピーマンとちくわの青のりまぶし

生ピーマンのパリパリした食感がクセになる。サバ缶は味噌煮を使うとさらに濃厚な味に。

【材料(2人分)】

サバの水煮缶…1缶(190g)

玉ねぎ…1/4個

トマト(小)…1/2個

ピーマン…4個

A[ケチャップ…小さじ4、ウスターソース…小さじ1/2、カレー粉…小さじ2/3、おろし生姜…小さじ1

マヨネーズ…適量

パセリのみじん切り…適量

【作り方】

1. 玉ねぎはみじん切りにして水に5分さらして水気を切る。トマトは7mmの角切りにする。ピーマンは半分に切って種を取る。

2. サバ缶の汁気を切ってほぐす。玉ねぎとトマト、Aを加えて混ぜる。

3. ピーマンに2を詰め、マヨネーズをかけてパセリを散らす。

サバ味噌とこんにゃくのからし和え

ピーマンカップ サバカレー, サバ味噌とこんにゃくのからし和え, ちくわのオクラともずくのゆかり和え, ピーマンとちくわの青のりまぶし

サバを粗くほぐし、こんにゃくとの食感の違いを楽しむ一品。しその爽やかさと、ピリッとしたからしが味噌のコクを引き立てる。酒の肴にも向く。

【材料(2人分)】

サバの味噌煮缶…1缶(190g)

刺身こんにゃく…120g

カットわかめ(乾燥)…2g

青じそ…2枚

練りからし…小さじ1/2

【作り方】

1. わかめは水で5分戻して水気を絞る。こんにゃくは大きければ半分に切る。しそは手でちぎる。

2. サバは粗くほぐす。サバ缶の汁小さじ4でからしを溶き、残りの汁とともにサバと合わせ、1を加えて和える。

ピーマンカップ サバカレー, サバ味噌とこんにゃくのからし和え, ちくわのオクラともずくのゆかり和え, ピーマンとちくわの青のりまぶし

ちくわ

低カロリーなのもうれしい、身近なたんぱく源。

ちくわのオクラともずくのゆかり和え

ピーマンカップ サバカレー, サバ味噌とこんにゃくのからし和え, ちくわのオクラともずくのゆかり和え, ピーマンとちくわの青のりまぶし

高たんぱく低カロリーなちくわに、オクラともずくのネバネバ食材を加え、腸活にもぴったり。ゆかりとみょうがを加え、大人好みの味わい。

【材料(2人分)】

ちくわ…2本

冷凍オクラ(解凍)…80g

もずく…80g

みょうが…1本

ゆかり…小さじ1弱

酢…小さじ1

【作り方】

1. ちくわは輪切り。みょうがは輪切りにし、さっと水で洗い水気を切る。

2. 1とその他の材料を混ぜ合わせる。

ピーマンとちくわの青のりまぶし

ピーマンカップ サバカレー, サバ味噌とこんにゃくのからし和え, ちくわのオクラともずくのゆかり和え, ピーマンとちくわの青のりまぶし

繊維を切るように千切りにし、苦味を抑えたピーマンをたっぷり使用。ほんのり感じるピーマンの苦味とちくわの甘さがぴったり合い、箸が進む。

【材料(2人分)】

ピーマン…4個

ちくわ…2本

醤油…小さじ1/2

青のり…小さじ2

【作り方】

1. ピーマンは半分に切って種を取り、繊維を切るように千切りにする。ちくわは縦半分に切り、斜め薄切りにする。

2. 1をボウルに入れ、醤油で和え、青のりをまぶして混ぜる。

ピーマンカップ サバカレー, サバ味噌とこんにゃくのからし和え, ちくわのオクラともずくのゆかり和え, ピーマンとちくわの青のりまぶし

植田有香子さん(うえた・ゆかこ)

管理栄養士、フードコーディネーター

料理家。雑誌やWEBなどの媒体で活躍。企業のレシピ開発なども手掛ける。YouTubeで料理動画「東京ソロごはん。」を発信中。

『クロワッサン』1147号より