ソファの背もたれは「走る場所」だった子猫→おとなになって「休む場所」に! 成長とともに見られた変化にほっこり
「お気に入りの場所」で見られた変化にキュン。
ソファの背もたれは「走る場所」だった子猫→おとなになって「休む場所」に! 成長とともに見られた変化にほっこり
引用元:@k_y_k12
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@k_y_k12さんの愛猫・カビちゃん(撮影時、生後2カ月/ラグドール)。こちらの写真は、カビちゃんを家族に迎えて1週間が経ったころに撮影したものだそう。
飼い主さんに話を聞くと、当時のカビちゃんにとって「ソファの背もたれは走る場所」だったといいます。
飼い主さん:
「カビちゃんはお迎え当初からケージの中が嫌いだったため、飼い主が家にいるときは見守りながら自由にしてあげていたんです。すると、カビちゃんはすぐにソファに登るようになり、ソファの背もたれをよく走るようになりました」
ヤンチャな姿を見せていたカビちゃん。おとなになった現在は、どのような様子で過ごしているのでしょうか。
3年後には変化が!
引用元:@k_y_k12
こちらは、3才5カ月のころに撮影したカビちゃんです。おとなになって「ソファの背もたれは走る場所→休む場所」に変化したらしく、飼い主さんは次のように話しています。
飼い主さん:
「ソファの背もたれは、その後もずっと好きみたいです。昔は登って走れるアトラクションのような場所として楽しんでいましたが、いつの間にかくつろげるベッドとしてお昼寝に使うようになりました。
居心地がいいらしくよく登ってくつろいでいますし、最近はクーラーの風が直接当たる一番涼しい場所として使っています」
引用元:@k_y_k12
また、飼い主さんは写真を比較して「カビちゃんの成長」を感じたようです。
飼い主さん:
「昔は背もたれの上を走れるくらい小さかったのに、今はおちりがはみ出すくらい大きくなっていて。何度見ても笑ってしまいます」
引用元:@k_y_k12
「お気に入りの場所」は変わらないけれど、体が大きくなったり過ごし方が変わったりと、愛らしい変化を見せているカビちゃん。これからもソファの背もたれでのんびりとくつろいでほしいですね!
飼い主が仕事に行くことを察した猫 怒った顔で見つめる姿に「後ろ髪ひかれる思い」「怖いけどカワイイ」と反響
同じ爪とぎベッドの上にいる猫の2枚の写真を比較→「2年でここまで変わるの?」な成長ビフォーアフターにほっこり
写真提供・取材協力/@k_y_k12さん/X(旧Twitter)
取材・文/雨宮カイ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年7月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
箱の中に入って「すごい角度」で見つめる猫 変幻自在な姿に「猫は流体」「そのままにゅるんって出てきそう」
幸せそうに眠る姿が尊い! おでこをくっつけ抱き合って眠る猫たちの寝姿からわかる心理|獣医師解説
「亡くなった子猫が生まれ変わって戻ってきてくれたのかな」元保護猫との出会いや現在の姿に胸が熱くなる