【夏限定のおいしさ】桃の人気レシピTOP5!お湯と氷水を使う簡単な剥き方も紹介

暑い夏に旬を迎える「桃」。みずみずしい果肉と上品な甘さは期間限定でしか味わえない特別なごちそうです。日本各地で桃フェスが開催されるなど、楽しみ方は年々広がっています。

【夏限定のおいしさ】桃の人気レシピTOP5!お湯と氷水を使う簡単な剥き方も紹介

そこで今回は、夏に食べたい! 桃の人気レシピTOP5をお届け。

シンプルに剥いて食べる以外にも、スイーツや料理においしい食べ方はたくさん…! 桃の皮を簡単に剥く裏技も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【プロ直伝】つるんと簡単! 桃をキレイに剥く裏技

沸騰したお湯に桃を10秒程度くぐらせたら、氷水につけるだけ! 切れ込み部分から皮をゆっくり引っ張ると、つるんときれいに剥けますよ。

桃は時間が経つと変色してしまうので、皮を剥いて切ったら、レモン汁をかけるのがおすすめです。

湯むき桃のデザート ~簡単で美しい桃のむき方 by 崎野 晴子さん

湯むき桃のデザート ~簡単で美しい桃のむき方 by 崎野 晴子さん

【材料】(2人分)

桃 1個

氷 適量

水 適量

【作り方】

1、氷と水をボウルに合わせておく。桃がすっぽり入る鍋を用意し、たっぷりのお湯を沸かす。沸騰したら火を止め、芯の向きを下にして桃を入れる。

桃を入れる時は穴あきお玉を使うと便利です。

湯むき桃のデザート ~簡単で美しい桃のむき方 by 崎野 晴子さんの作り方1

2、5~10秒ほど置き、すぐに氷水に移す。切り込みを入れ、皮をむく。切り分けて、器に盛る。

かたい桃は10秒、柔らかい桃は5秒に。

湯むき桃のデザート ~簡単で美しい桃のむき方 by 崎野 晴子さんの作り方2

・「湯むき桃のデザート ~簡単で美しい桃のむき方 by 崎野 晴子さん」のレシピ

【人気NO.1】ふるふる食感、桃の簡単ミルクゼリー

ミルキーな甘さの中に桃がゴロゴロ入った、夏のご褒美ゼリーです。よく熟れた桃を使うのがポイント。混ぜて冷やすだけと手軽に作れます。つるんと喉越しが良く、ひんやりスイーツは暑い日にうれしいですね。

・「完熟とろ~り♪桃の簡単ミルクゼリー」のレシピ

【人気NO.2】簡単おしゃれ映え! 桃のカプレーゼ

みずみずしい桃の甘みとクリーミーなモッツァレラチーズが見事にマッチ! オリーブ油、レモン汁、岩塩、黒胡椒と合わせ、シンプルながら味わい深い一品です。ワインのおともやパーティーにどうぞ。

・「簡単!桃を使ったカプレーゼ 旬の旨味をたのしむ by増田 知子さん」のレシピ

【人気NO.3】甘くて爽やか、ミルクプリン桃ソースがけ

すりおろした桃+レモン汁で絶品ソースの出来上がり。桃の爽やかな風味と甘みがミルクプリンによく合い、色合いも華やかです。ヨーグルトやかき氷にかけても良く、多めに作って冷凍保存しておくと◎。

・「ミルクプリン桃ソースがけ」のレシピ

【人気NO.4】とろ甘! 焼き桃アイス

桃を焼くと甘みが凝縮し、とろける新感覚のおいしさが味わえます。キャラメリゼされたほろ苦さと桃の甘い香りがたまりません。冷たいバニラアイスをからめれば至福の味。甘くない桃のアレンジにもおすすめです。

・「焼き桃アイス」のレシピ

【人気NO.5】ちょっぴりオトナな味わい、桃のふるふるムース

桃をフードプロセッサーにかけて、口溶けなめらかなムースに。桃本来の甘みと芳醇な香りを存分に堪能できます。ソースは桃の皮を煮詰めて作り、華やかなピンク色でビジュアルもGOOD。

・「ちょっぴりオトナな桃のふるふるムース」のレシピ

桃を長く楽しむための保存法

桃はデリケートで日持ちしないのが難点。長期保存したい場合は冷凍保存がイチオシ。桃をひとつずつラップで包み、フリーザーバッグなどに入れて冷凍庫で保管してください。

冷凍した桃は常温で自然解凍しましょう。完全に解凍せず、半解凍のシャーベットのような状態で食べるのも最高です。

今回ご紹介したレシピを参考にして、ジューシーな桃のおいしさをまるっと味わってみてくださいね。

その他の関連コンテンツはこちら
  • 今日の献立はコレ!「洋風そうめん」の絶品レシピ~飽きずに食べられるアレンジ7選
  • 【今日の献立】2025年8月12日(火)「ナスの忘れ煮」
  • ズバリ!夏に食べたい料理は?<回答数 35,630票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第252回】