夏野菜たっぷり「チキンカレーピラフとライタ」控えめな甘口ワインと【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】

スパイス料理がいちだんと美味しく感じられる季節。爽やかなライタを添えて夏野菜をたっぷり使ったチキンカレーピラフはいかがでしょうか。

夏野菜たっぷり「チキンカレーピラフとライタ」控えめな甘口ワインと【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】

ライタは、スパイスを効かせたヨーグルトに野菜や果物を和えたインドの副菜。本場ではビリヤニと組み合わせるのが定番で、今の季節ならきゅうりやトマトはもちろん、オクラやコリンキー、さらにはスイカのような果物もよく合います。

今回は、ビリヤニよりも気負わず作れるチキンカレーピラフに添えました。具と生米を一緒に炒めて炊き上げることで、ひと鍋で仕上がる気楽さと、素材の旨味が詰まった奥行きのある味わいを楽しめます。

鶏肉と夏野菜の旨味、スパイスの香りが詰まったこのひと皿は冷めても美味しく、食欲が落ちがちなこの季節におすすめです。

■チキンカレーピラフとライタ

調理時間 45分

レシピ制作 保田美幸

チキンカレーピラフとライタ

チキンカレーピラフとライタ

【材料】(2人分)

鶏もも肉 1/2枚

  塩(下味) 小さじ 1

玉ネギ 1/2個

ニンジン 1/4本

ピーマン 1個

カレー粉 小さじ 2

無塩バター 10g

塩 少々

米(精白新米) 1合

水 230ml

レーズン 適量

  ヨーグルト(プレーン無糖) 80g

  キュウリ 1/2本

  塩 適量

  クミンパウダー 少々

【下準備】

1、鶏もも肉は脂と太い筋を切り取って小さなひとくち大に切り、下味の塩をまぶす。

2、玉ネギはみじん切りにする。ニンジンは皮ごと小さな角切りにする。ピーマンは種とヘタを取り除いて小さな角切りにする。

ニンジンの皮は、苦みが気になる場合はむいてください。

3、レーズンがオイルコーティングされていたらぬるま湯に入れて油を落とし、水気を絞る。

4、<ライタ>を作る。トマトとキュウリは小さなひとくち大に切ってボウルに移し、他の材料も加えて混ぜ、冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。

チキンカレーピラフとライタの下準備4

【作り方】

1、鍋にバターを入れて中火で溶かし、鶏もも肉を炒める。表面の色が変わったら玉ネギとニンジンを加えて炒め合わせ、途中で塩少々を加えながらしんなりするまで炒める。

チキンカレーピラフとライタの作り方1

2、ピーマンとカレー粉を順に加えて炒め合わせる。

チキンカレーピラフとライタの作り方2

3、粉っぽさがなくなったら米を加えてさらに炒め合わせる。

チキンカレーピラフとライタの作り方3

4、水を加えて表面を平らにし、沸騰してきたら極弱火にして鍋に蓋をし、15~18分炊く。

チキンカレーピラフとライタの作り方4

5、炊き上がったら火を止めて5分蒸らす。しゃもじで底からサックリと混ぜ合わせ、味をみて薄ければ分量外の塩で調味する。器に盛ってレーズンを散らし、<ライタ>を添える。

チキンカレーピラフとライタの作り方5

・「チキンカレーピラフとライタ」のレシピ

・爽やかな苦みと控えめな甘み イタリアワインとペアリング

ペアリングにサルディーニャの甘口ワインを合わせました。遅摘みのブドウで作られた控えめな甘口ワイン。キャラメルのような甘みのなかにマーマレードのような爽やかな苦みも感じられます。カレーピラフは冷めても美味。そのスパイシーさとお米の甘み、ライタのヨーグルトとの調和を感じながら、ゆっくりと食事を楽しんでも良いですね。

▼今回使用したワイン情報

【商品名】ナスコ・ディ・カリアリ

【生産者】カンティーネ・ディヴェルセ・ディ・モンセッラート

【種類】白ワイン(甘口)

【品種】ナスコ

【風味】キャラメルのような甘さのなかに苦さを予感させる。ストレートながら優しさのある甘さで、後から爽やかな酸味が感じられる。デザートワインとして、焼き菓子やタルトなどに。またはブルーチーズやナッツにも。抜栓後の持ちも良い。

【アルコール度数】13.5%

【産地】イタリア・サルディーニャ

その他の関連コンテンツはこちら
  • 【今日の献立】2025年8月17日(日)「ウナギとニラの卵とじ」
  • 夏野菜が多数登場!火を使わずに作れる「おかず」レシピ7選〜レンジやトースターで簡単に完成
  • マンネリ打破!【冷奴】のアレンジレシピ8選〜梅・じゃこ・アボカドなどで、あと1品を主役に!