「また来た…」義母の車が見えると動悸が…居座る義母にNOを突きつけるには? 読者「良い嫁やめよう」
「また来た…」義母の車が見えると動悸が…居座る義母にNOを突きつけるには? 読者「良い嫁やめよう」
数か月前に2人目の娘を出産した私は、毎日慌ただしい日々。そんな中、悩んでいるのが隣の市に住む義母が毎晩訪れてくることです。
■義母の訪問が煩わしい
義母の気持ちはありがたいのですが、かえって気を使ってしまうこともあり、疲れている自分がいます。
ようやく職場復帰の日がきて、義母の毎日の訪問がなくなったと安堵していたのですが…
自宅に車はなく、夫は出勤が早いので義母に送ってもらえれば楽だと思います。でも私には納得できませんでした。
■義母に言えないまま1年…
私は心の中で「もう帰って」と叫んでいました。
会社にも迷惑をかけっぱなしで心苦しい日々。
それでも、義母に何もいえないまま1年が経ちました。義母の訪問はいつまで続くのでしょうか…
こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年6月7日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。
■気になる読者の反応は?
Aさんへのコメントで多かったのが「義母にはっきり言うべき」という意見です。
・今からでも遅くない! もう1人でも出来るので大丈夫です。今まで助けていただいてありがとうございました。で終わりにしよう!
・なぜありがとうございますって言っちゃった? さらっと「そんなに来られると、かえって家事が滞るので半年に一度ぐらいで十分です」とハッキリ言わないと、おばあさんの頭には自分に都合よくしか言葉が入ってこないようなので時間、回数、曜日等々細かく指定してあげたほうが、ありがとうございますより親切なんだなとわかりました。
・暇じゃない(仕事や保育園に行く)のであれば「暇じゃないから帰ってくれ」とハッキリ言えばいい。
・ハッキリ言わないとね、大人なんだから。
・溜め込まずに頼りにならない夫を通さなくても直接文句言えや。
・朝の支度が遅れて自分も遅刻するほどならハッキリ言えるはず。ダンナが頼りにならないなら本人にズバリ言わないと!! ありえない。
・仕事に支障をきたしているのに1年も何もしないのはさすがにない。言えない気持ちもわからなくはないけど、自分の首を絞めてるだけ。旦那に相談、ダメなら義母本人に言うしかない。
・理由なく邪険にしてるわけじゃなくて、実際、生活に実害があるんだから、心の中で叫ばなくても声に出して言えば良いのに。
・何も言えないなら自分を恨め。黙って嘆いていても何も始まらない。
・なんで遅刻してまで義母に付き合うかねぇ...(呆)説明して「迷惑です」って言えば良いのになぁ。
・良い嫁&良い妻しようと思うからこうなってるんであって、はっきりきっぱり拒絶しなよ。
また、「義母に手伝わせればいい」というコメントも多数。
・義母は手伝いに来るのに、なぜこの妻は来る前に掃除終わらせるのかな? どんどんこき使って義母が来たくなくなるようにすりゃいいのに。
・自分のやり方があるし、家のものを触ってほしくないんだね? だから気だけ使って疲れてしまうのかも。どのみち毎日来るなら、自分の家でおかずを作ってきてほしいね。ワザと遠くのお店の買い物を頼むとかもいいかも。
・昆布を美味しく炊くとか、常備菜を作ってもらうなどのリクエストをすればよい。子ども用のエプロンを作るとかのお裁縫でも。苦手なら、来なくなるし、作ってくれるなら、ラッキー。もてなそうと思わず、カーテンの洗濯や車の運転ができるなら、大型ごみを捨てに行くなど、難易度が高くて自分がやりたくないことを、お礼と共にお願いする。手伝うって言ってるんだから。
・手伝いに来るって言ってるんだから、手伝わせればいいのに、嫁の意地なのかな、自分を追い込んでいるように見える。義母側の言分がないし、本当に手伝いたいのかもしれない。
・特に性格とかに問題ある義母さんでなければ、大変だろうと考え来てるようだから、子守や家事を頼めばいいのにと思うよ〜。そんなに気を使う必要ないんだよ~。来ない方がいいなら感じよく、大丈夫なので何かある時にお願いしたいと伝えるとか、ちゃんとダンナに話して言ってもらうとかしたらいいよ。ダンナとのコミュニケーションが足りないね~。
・一人で籠もってないで、いい加減義母にお手伝いのルーティンを与えてあげなよ、今日も来て迷惑、負担ってばかりでお客さま扱いしてるからじゃないの、きっと夫があなたの負担を軽く(たぶん自分のも)しようと頼んだんだろうから、言わない限り来なくはならないです。
やはり義母に自分の意思をちゃんと伝えるしかないとますが…。