繰り返しつくる「卵のみそ漬け」がおいしくて便利。袋に入れておくだけで完成
間食やお弁当にも便利な「ゆで卵」。ローフードやスーパーフードの資格をもち、ナチュラルなライフスタイルが人気なモデルのAYUMIさんは、「とくに夏は『卵のみそ漬け』がおすすめです」と話します。そんなAYUMIさんに、「卵のみそ漬け」のレシピを教えていただきました。
【写真】とろ~り半熟「みそ卵」の断面
夏におすすめ!袋に入れておくだけの「みそ卵」
卵のみそ漬け
最近、タンパク質も意識してとるようにしているので、「ゆで卵」をたまに食べています。
つくっておくと小腹がすいたときや、お弁当、つけ合わせにも便利な「ゆで卵」。私は、みそにつけた「みそ卵」が好きでよくつくります。
毎日暑い日が続いているので、塩味のある発酵食である「みそ」はとくにおすすめです。
なので、夏でもみそ汁をつくるようにしていますし、味つけ卵をつくるときにも「みそ」がいいんです。
「卵のみそ漬け」は、発酵しているみそと甘酒、しょうゆ麹につけておくだけでつくれます。発酵パワーでしっとりコクのある味つけ卵に。半熟卵でつくるのが私のお気に入りです。
●卵のみそ漬け
繰り返しつくる「卵のみそ漬け」がおいしくて便利。袋に入れておくだけで完成
【材料(つくりやすい分量)】
- 卵 6個
- みそ 大さじ3
- 甘酒 大さじ2
- しょうゆ麹 小さじ2
【つくり方】
(1) 沸騰したお湯に、冷蔵庫から出したばかりの卵を入れて8分半ゆでる。水にさらして殻をむく。
(2) みそ、甘酒、しょうゆ麹をあわせ、ゆで卵と一緒に保存袋に入れ冷蔵庫で保管する。
(3) 半日ほどおいたら、から味がしみておいしく食べられます。
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう