「息子と孫だけで帰省して」義母の真意は気遣い?それとも拒否?読者は「羨ましい」「旦那がヒドイ」意見は様々
「息子と孫だけで帰省して」義母の真意は気遣い?それとも拒否?読者は「羨ましい」「旦那がヒドイ」意見は様々
美香子は夫と息子との3人暮らし。3か月に一度、義実家へ帰省し、義母とはほどよい距離感を保っていますが、あるとき、義母から美香子だけ帰省しなくていいと言われ…
■義母の気遣いが少し重く……
■義母からまさかの帰省拒否⁉
そして本当に美香子をおいて、夫と息子だけで帰省したのです。
美香子は美容院に行ったり、久々に一人の時間を過ごしましたが、なんだかモヤモヤ。
そんなある日。
美香子が本音をぶつけたら、義母はどんな反応をするのでしょうか?
こちらは投稿者のエピソードを元に、2022年6月30日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。
■読者の反応は?
まずは妻の美香子に対するコメントです。
・帰省拒否というのは少し大袈裟かなと感じました。義母は良かれと思って言っただけで、そもそもこのお嫁さんの根底に義母が苦手とか、あんまり好きじゃないって気持ちがあるから、悪いように変換してるように思いました。
・かえって良かったと思いますよ。お子さんもパパと一緒ならそんなに心配な年齢ではないし。私ならご褒美だと思ってリフレッシュします。もう余計な心配しなくていいし、嫁姑は永遠に他人 仲良しはドラマだけ。
・めんどくさい人だなと思った。逆に頻繁に来いと言われたら、それはそれで文句言いそうだし、来なくていいなら楽じゃんと思いました、贅沢な悩み。
・シンプルにこの妻は性格悪い。勝手に1人でモヤモヤ?とか騒いで、義母の好意や気遣いを無下にしてる。プレゼントの件はありがとうの一言だけでよかったのに義母も余計なことを言ったけどね。
・わかる気がします。私も同じなら、そう思うかも? 私は結婚して20年以上過ぎて、小さい子どもがいて「1人の時間が‥」なんて思っていました(笑)でも実際に一人になると、仲間はずれにされている感じにもなりました。今は、たまのお一人様が楽ちんですね。御主人に聞いてみられると良いですね。「たまには、私も一緒に行きたいなあ」だめ?と聞いてみて、相手の反応を見るのはいかがですか? 私は言えずに病気になって、かえって家族に迷惑をかけてしまいました。私は両方の実家から、総スカンなのですか、口は出すけど、援助(金銭的、精神的に)なので、羨ましいなあと言うのが本音です。 どちらにしろ、お一人様を楽しまないと損ですよ。ママ友とランチとか、映画を観るとか自由で良いなあ。
・優しい義父母だから行きたいのかな? 「来なくても大丈夫だよ」って言ってるから、夫と子どもだけ行ったらいいと思うけど? 義父母の所に行きたい気持ちがわからない。
・いくら優しそうな義母で嫁が義母を嫌いじゃなくても、どちらかが気が合わないなら適度でいいと思う。別に陰口言われてる感じでもなさそうだし、私なら喜んで羽をのばす。羨ましい限り。
・美香子さん、ちょっと考えすぎのように思えますけど、私が美香子さんの立場だったら、規制拒否を受けた段階でモヤモヤしてしまうかも。本当なら本音で何もかもお話しできるのが一番いいと思いますけど、難しいですよね。
義母に対するコメントも紹介します。
・私はこのお義母さん、苦手だわ。思うことがあるならはっきり言わないといけないし、遠慮にも程があると思うんだよね。母の日のプレゼントくらい、気持ち良く受け取ろうよ。しかも息子と孫だけで帰省しろとかおかしいから。嫁だけ来てほしくないなら、息子家族全員お断りでいいでしょ。姑と嫁、お互いが気を使いながら付き合ってるわけで、姑だけが気を使っているわけではない。それに、嫁の帰省お断りのいじめのようなことをするのであれば、納得できる理由を言わなければいけないと思う。
・出禁! 前々から遠慮という名の遠回しな拒否を受けて意思表示していたのは確かなので、プレゼントも関わりも一切しなくて良いと思います。それに介護が必要になっても逆に拒否できる理由もできたし。でも今回は、私なら旦那一人で帰省してもらう。そんな嫁だけ来るななんていうおばあちゃんのところに子どもを行かせられないですよね。旦那が一緒といっても何を言われるか、されるかわからないし、信用ないです。
・お嫁さんから貰ったエプロンも付けないで、嫁だけ帰省に来るなって失礼過ぎるな。今後喜んで疎遠にする。
・たぶんお互い気を遣ってるってオチなんだろうな。と思いつつ、エプロンくらいなら来たときに、1回くらい身に着ければ、送った相手だって嫌な気分にならないのにな、と思う。
また、美香子の夫に対しても厳しい意見がちらほら。
・旦那も「孫と息子の二人だけの帰省で嫁は来るな」なんて言葉をどう受け取ったのかな? 理由を聞いて、そこを踏まえた上で奥さんに伝えるのが良いと思うし、ただの好き嫌い程度の感じであればみんな行かないなど、奥さんに寄り添ってほしいかな。私なら旦那が自分の母親の言うとおりに子どもと自分だけで帰省しようとしていたら、鬼のような説教と義実家の関わりを今後一切持たないと断言します。
・旦那もしっかりしろよ! そんな要望、受けることないし、「嫁だけ出禁ならもう帰省しない」くらい言えよ! 逆に嫁に「お義母さんだけ来ないで下さい」と言われたらどう思う? 例え相手が嫁であっても相手の気持ちを考えないと。お嫁さんもお姑さんに嫌がらせしている訳ではないし。なんか、イラッとしてしまいました。私の姑を見ているようで。
・旦那、無神経にも程がある。お嫁さんの意見を聞くわけでもなく、母親の「嫁は来なくていい」という言葉をそのまま受けとるのってどうなの? 逆に旦那さんが奥さんの親にプレゼントを拒否、帰省も拒否されたらどんな気分? お嫁さんは一緒に行くつもりでいたのに、やってることって仲間外れだし、遠回しに家族じゃないと言われているようなもの。お嫁さんを思いやってのことなら変なわだかまりを残さないような気の使い方をしないとダメじゃない? こんなことされたら、私だったら義実家で介護とか何か困ったことがあったら私は絶対助けない。
・やっぱり、このお友達の言う通り、思ったことはハッキリ伝えるのがいいみたいですけど、旦那さんは頼りにならないし、旦那さんのお母さんも、思ったことをハッキリ言うのが下手な感じ。ていうかこの旦那さん、いつまでも親離れできていなくて何か引く。私だったら、こんなに頻繁に実家に帰る旦那さん嫌ですね。
それぞれの立場によっても考え方は変わるものですが、美香子と義母はお互い気を使い過ぎなのかもしれませんが…この先の展開に期待です。