「ゆで鶏と野菜のゴママヨがけ」の作り方~プロの秘策を伝授!ふっくらジューシー鶏むね肉レシピまとめ~

調理するとパサパサしがちな「鶏むね肉」。少しの手間をかけるととっても柔らかく仕上げることができるんですよ。このまとめでは、ジューシーな唐揚げやナゲット、ふんわり食感の蒸し鶏など、安価でヘルシーな鶏むね肉を使った柔らかレシピをご紹介します。

鶏むね肉はゆで汁につけて冷ますと、ジューシーでふっくらとした食感に仕上がります。

■ゆで鶏と野菜のゴママヨがけ

ゆで鶏と野菜のゴママヨがけ

【調理時間】 30分

【カロリー】 577Kcal

【材料 2人分】

・鶏むね肉  1枚

・水  600~800ml

・白ネギ(緑の部分)  1本分

・ショウガ(薄切り)  1/2片分

・酒  大さじ2

・オクラ  4本

・プチトマト  4~5個

・レタス  2~4枚

・ミョウガ  1個

<ゴママヨ>

 ・練り白ゴマ  小さじ2

 ・マヨネーズ  大さじ4

 ・ラー油  小さじ1/2

 ・しょうゆ  大さじ1

【下準備】

・オクラはまな板に並べて分量外の塩を振り、手のひらで転がしながら繊毛を取るようにこする(板ずり)。

・プチトマトはヘタを取り、横半分に切る。

ゆで鶏と野菜のゴママヨがけの下準備2

・レタスはひとくち大に手でちぎって水に放ち、水気をしっかりきる。

・ミョウガは縦半分に切り斜め薄切りにする。

・<ゴママヨ>の材料を混ぜ合わせる。

【作り方】

1、鍋に水、白ネギ(緑の部分)、ショウガ、酒を入れて火にかけ、煮たったら鶏むね肉を加えて15分ゆでる。身の厚い部分に竹串を刺し、透明な煮汁が出たらそのまま常温まで冷ます。(ヒント)調理時間に冷ます時間は含んでいません。

ゆで鶏と野菜のゴママヨがけの作り方1

2、熱湯にオクラを塩ごと加え、色が鮮やかになったら水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、ヘタを切り落として斜め2~3等分に切る。

ゆで鶏と野菜のゴママヨがけの作り方2

3、(1)の鶏むね肉が冷めたらひとくち大に切る。器にレタスをしき、鶏むね肉、オクラ、プチトマトを盛り、<ゴママヨ>をかけ、ミョウガを散らす。

ゆで鶏と野菜のゴママヨがけの作り方3

▼その他の「プロの秘策を伝授!ふっくらジューシー鶏むね肉レシピまとめ」はこちら