「ゴーヤバーグ」の作り方~ビタミンCたっぷり!やみつきゴーヤレシピ25選~

ほろ苦さが癖になる、ビタミンCがたっぷりのゴーヤは今が旬!このまとめでは、ゴーヤチャンプルやゴーヤの肉詰めなどゴーヤ&お肉のウマウマレシピをはじめ、ゴーヤのサラダや佃煮、焼きそばなど、やみつきになっちゃうゴーヤレシピをご紹介します!

栄養価の高いゴーヤはみじん切りにしてハンバーグにしちゃえば苦味も気にならない。

■ゴーヤバーグ

ゴーヤバーグ

【調理時間】 30分

【カロリー】 234Kcal

【材料 2〜 3人分】

・合いびき肉  200~250g

・泡盛  大1~2

・ゴーヤ  小1/2本分(大きい場合は1/4本分)

・塩  少々

・玉ネギ  小1/4個分

・パン粉  大3

・サラダ油  大1/2

・卵黄  1個分

・塩コショウ  少々

・粉かつお  大1/2

・サラダ油  適量

・クレソン  適量

・プチトマト  適量

<塩ソース>

 ・だし汁  100ml

 ・砂糖  大2

 ・米酢  大1.5

 ・塩(沖縄塩)  小1.5

 ・しょうゆ  小1/2

 ・片栗粉  小1

 ・ショウガ汁  小1/2

【下準備】

・<種>のゴーヤは中央の種とワタをスプーンできれいにこそげ取り、飾り用の5mm厚さの薄切り8~12枚を取る。残りはみじん切りにし、苦味が気になる場合は、塩で軽く揉み、汁気が出てくればサッと水洗いし水気を絞る。

ゴーヤバーグの下準備1

・玉ネギはみじん切りにする。

・フライパンにサラダ油少々を熱し、飾り用のゴーヤを炒めて取り出す。続けてみじん切りにしたゴーヤと玉ネギをしんなりするまで炒め、塩コショウをして冷ましておく。

ゴーヤバーグの下準備3

【作り方】

1、ボウルに合いびき肉、泡盛を加えて手でよくこね、粘り気が出たら炒めたゴーヤと玉ネギ、パン粉、卵黄、塩コショウ、粉カツオを入れ、よく混ぜ合わせる。

ゴーヤバーグの作り方1

2、手にサラダ油を塗り、1を4~6等分にし、1個ずつキャッチボールをする要領で空気を抜き、俵型に形を整える。

ゴーヤバーグの作り方2

3、フライパンにサラダ油大1を強火で熱し、ハンバーグを並べ入れる。両面をそれぞれ40秒程焼いて焼き色を付け、うまみを封じ込める。

ゴーヤバーグの作り方3

4、弱火にし、蓋をして5~6分蒸し焼きにする。ハンバーグの中央に竹串を刺して澄んだ汁が出ればOK! (濁った赤い汁ならまだ焼けていないので、もう一度蓋をして焼く)

ゴーヤバーグの作り方4

5、ハンバーグを焼いている間に、<塩ソース>の材料を小鍋に入れ、混ぜながらひと煮立ちさせる。

ゴーヤバーグの作り方5

6、器に4のハンバーグを盛り、5の<塩ソース>をかけ、飾り用のゴーヤをのせて、クレソン、プチトマトを飾る。

ゴーヤバーグの作り方6

▼その他の「ビタミンCたっぷり!やみつきゴーヤレシピ25選」はこちら