『味噌の空き容器』が万能アイテムに大変身♡捨てちゃう前にやってみて♪
『味噌の空き容器』が万能アイテムに大変身♡捨てちゃう前にやってみて♪
味噌を食べ終わったあとの四角いプラスチック容器、実はフタつきでとっても便利!食品保存から収納、園芸まで使える再利用アイデアをご紹介します。
1.食品や残りおかずの保存に
食品用なので、ほかの食材の保存にもぴったり。フタがあるのでラップがいらず、ちょっとの間冷蔵保存したいときに重宝します。
豆腐や使いかけ野菜、翌日までの味噌汁やおかずの保存にも◎。野菜だし用に皮や切れ端をまとめて入れておく容器としても活躍します。
2.簡易プランターに
四角い形とサイズ感は、植物の仮植えにも便利。底に穴を開ければプランター代わりになります。
透明だから土の乾きや根の様子が一目で分かり、水やりのタイミングもつかみやすいのが嬉しいポイント。フタを鉢皿代わりにすれば、キッチンや窓辺でミニ菜園も楽しめます。
3.収納ボックスとして
溜まってきた容器は、食品以外の収納に使うのもおすすめ。
カラーボックスの引き出しにシンデレラフィットするので、裁縫道具や文房具、薬などの整理にぴったりです。
透明だから中身がひと目で分かり、出し入れもスムーズ。
フタはつまようじとゴムで本体につなげておけば、開閉しやすく紛失防止にもなります。
味噌の空き容器は、収納や保存、園芸までマルチに使える万能アイテム。ラベルは水に濡らさず剥がすのがきれいに取るコツです。ぜひ捨てずに再利用してみてくださいね。
写真・文/あおましいろ、暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。