おいしくて箸が止まらない…!ヘルシーで栄養満点な「漬けきのこ」の【常備菜レシピ】

おいしくて箸が止まらない…!ヘルシーで栄養満点な「漬けきのこ」の【常備菜レシピ】

教えてくれたのは……岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)さん

料理人歴21年、15年間飲食店経営をしながら企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。YouTube(飲食店独立学校 /こうせい校長)で、ちょっとした工夫で役立つ料理方法など発信中。著書『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』(KADOKAWA)。

漬けきのこの作り方

1

きのこはカロリーも低く、食物繊維が豊富なので、便秘や腸内環境の改善にも効果的なので、積極的に食べたい食材です。今回のレシピは、常備菜としても便利です。ではさっそくその作り方をみていきましょう。

材料

・エリンギ……1パック(100g)

・しいたけ……6個

・しめじ……1パック(100g)

・えのき……1パック(200g)

〜漬けだれ〜

・水……100ml

・砂糖……大さじ4

・濃口醤油……大さじ5

・ごま油……大さじ2

・ラー油……小さじ1

・豆板醤……小さじ1

・おろしにんにく……小さじ1

・鷹の爪……少々

・白ゴマ……小さじ1

1. きのこを処理する

フライパンに少し多めの油(分量外)を入れます。

1

きのこを食べやすい大きさに切ります。きのこは洗わず、汚れている部分をキッチンペーパーなどで拭き取ります。

2

4

2. きのこを炒める

エリンギを切ったら直接フライパンに入れてください。

4

しいたけは厚めに切り、しめじ、えのき石づきをとってから手でほぐし入れ、強火で炒めます。

5

焼き色を付けたいのですぐにフライパンは動かさず、そのまま待ちます。たまに焼き色を確認します。

7

少し焼き色が付いたら、下と上を返していきます。

6

これくらいの焼き色になるようにします。見た目がよくなり、おいしそうになるので、焼き色をつけるのは重要なポイントです。

8

3. 調味料を入れる

フライパンのきのこを端に寄せ、調味料を入れます。

8

混ぜて、ひと煮立ちさせます。

8

最後に白ゴマをふります。温めて食べてもよいですし、冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいです。

10

完成です。

11

おかずやおつまみとしてはもちろん、冷奴の上にかけたり、パスタに絡ませてもおいしいので、とても万能なおかずです。白いごはんにたっぷりかけたら、箸が止まらなくなりそうですね! 気になった方は、ぜひ作ってみてくださいね。

詳しくはこちらの動画で!

kurihaku/ライター