炊飯器で簡単!冷えを防ぐ朝ごはん♪「トマトと牛肉のおでん」

おはようございます。管理栄養士のmaikoです。

この連載では「管理栄養士のイチオシ!食べてキレイを磨く朝食レシピ」をテーマに、体に良くて、キレイになれる朝食レシピをお届けします。

今日は、「牛肉」「トマト」を使った、冷え予防に効く朝食レシピをご紹介します。

おでんの簡単アレンジ!炊飯器(※)で炊けば味が簡単に染みて、おだしが絶品です。

・高たんぱくな牛肉や、温かいお出汁が代謝を上げて冷え知らずに。

・牛肉のイノシン酸とトマトのグルタミン酸で旨味の相乗効果は7~8倍

・炊くまで作業時間はたった5分。ほったらかしできるので楽ちんです。

(※炊飯に特化した炊飯器は使用せず、調理機能のある炊飯器をご利用ください)

簡単なので、ぜひお試しください。

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」, 材料(作りやすい分量), 作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く), 食べてキレイを磨く!レシピのポイント

炊飯器で簡単!冷えを防ぐ朝ごはん♪「トマトと牛肉のおでん」

材料(作りやすい分量)

・牛肉切り落とし 150g

・トマト 小3個

・大根 200g

・水 2合の目盛りまで

・しょうゆ 大さじ2

・みりん 大さじ1

・だしの素 大さじ1

・薬味ねぎ 少々(お好みで)

作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く)

1) トマトは十字に切り込みを入れ、皮が少しめくれるまで茹でる。

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」, 材料(作りやすい分量), 作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く), 食べてキレイを磨く!レシピのポイント

すぐに冷やして皮をむく。

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」, 材料(作りやすい分量), 作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く), 食べてキレイを磨く!レシピのポイント

2) 大根は皮をむいて2㎝厚さに切る。

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」, 材料(作りやすい分量), 作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く), 食べてキレイを磨く!レシピのポイント

3) 炊飯器に水以外すべて入れたら、水を2合の目盛りまで入れる。

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」, 材料(作りやすい分量), 作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く), 食べてキレイを磨く!レシピのポイント

4) 器に盛り、お好みで薬味ねぎを散らす。

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」, 材料(作りやすい分量), 作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く), 食べてキレイを磨く!レシピのポイント

食べてキレイを磨く!レシピのポイント

【1】寒くなってきたら食べたいおでん。炊飯器ならほったらかしで簡単。

【2】牛肉のたんぱく質や、温かいスープが代謝をアップします。

【3】牛肉のイノシン酸×トマトのグルタミン酸で旨味成分は7~8倍にもなります。

【4】鶏もも肉や豚肉でもアレンジ可能です。作り置きにおすすめです!

***

トマトおでんで、冷え知らず♪今日も元気にいってらっしゃい!

炊飯器で簡単!「トマトと牛肉のおでん」, 材料(作りやすい分量), 作り方(調理時間5分 ※炊飯時間は除く), 食べてキレイを磨く!レシピのポイント

1人分が簡単!少ない材料でタンパク質たっぷり「水炊き風」

朝に体を温めて「温活」!こちらの一人分鍋レシピもカンタンです。代謝が上がることでダイエット効果が期待できます。

記事を読む

★この連載は<毎週水曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!