レンチンで簡単♪いろいろきのこがおいしい「自家製なめたけ」が使える!

管理栄養士の小泉明代さんに「レンチンなめたけ」の作り方を教えていただきました。安いときにまとめて買って作っておけば、ご飯のお供にも料理にも使えて便利ですよ♪食物繊維がとれるので、手軽に栄養をプラスしたいときにもおすすめです!

こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。

低カロリーで食物繊維などが摂れる「きのこ」。お買い得のときには、まとめて買って電子レンジで「なめたけ」を作ってみてはいかがでしょう♪ご飯のお供だけでなく、いろいろな料理に使うことができて便利ですよ。

「レンチンなめたけ」の作り方と、これを使った料理をご紹介します!

「レンチンなめたけ」の作り方

「レンチンなめたけ」の作り方, 「レンチンなめたけ」のアレンジ料理, きのこおろしそば, 「レンチンなめたけ」を活用しよう!

レンチンで簡単♪いろいろきのこがおいしい「自家製なめたけ」が使える!

調理時間

10分

分量

保存瓶(500ml)1個分

材料

きのこ(なめこ、えのきなど)…合計300g

A しょうゆ、みりん…各大さじ2

A 酒…大さじ1

A 砂糖…大さじ1/2

手順

1. なめこはさっと洗い、その他のきのこは石づきを除いて食べやすいサイズにする。

2. 耐熱ボウルに1を入れてAをあわせて全体にかけて、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで6分加熱し、そのまま冷ます。

ポイント

・保存期間は冷蔵庫で1週間程度、冷凍庫で1か月程度が目安です。

・しめじやしいたけなどお好みきのこで作ることができますが、なめことえのきのぬめりがおいしいので、ぜひ入れてください。

・冷凍保存しておいたきのこで作ることも可能です。その場合、凍ったまま調味料をかけて、電子レンジの加熱時間を9~10分ほどにしてください。

「レンチンなめたけ」の作り方, 「レンチンなめたけ」のアレンジ料理, きのこおろしそば, 「レンチンなめたけ」を活用しよう!

便利な冷凍きのこミックスの作り方はこちらの記事でご紹介しています!あわせてチェックしてみてくださいね。

(以下引用)

凍ったまま調理に使える♪「冷凍きのこミックス」が便利!

(以上引用)

「レンチンなめたけ」のアレンジ料理

ご飯にかけるだけではもったいない♪おいしい使いみちをご紹介します。

きのこおろしそば

「レンチンなめたけ」の作り方, 「レンチンなめたけ」のアレンジ料理, きのこおろしそば, 「レンチンなめたけ」を活用しよう!

そばに大根おろしなどとトッピングすればヘルシーにおいしくいただけますよ♪うどんやそうめんなどでも◎。

炊き込みご飯

「レンチンなめたけ」の作り方, 「レンチンなめたけ」のアレンジ料理, きのこおろしそば, 「レンチンなめたけ」を活用しよう!

「レンチンなめたけ」があればきのこご飯も簡単♪写真は米1合にツナ1/2缶、「レンチンなめたけ」70gを入れて炊いています。ツナ缶のほか油揚げや鶏肉などを使ってもOKです。

卵とじ

「レンチンなめたけ」の作り方, 「レンチンなめたけ」のアレンジ料理, きのこおろしそば, 「レンチンなめたけ」を活用しよう!

「レンチンなめたけ」50gとだし大さじ2を入れて煮たて、小ねぎを入れて溶き卵でとじれば1品完成!ぱぱっとおかず、おつまみを用意したいときに便利です♪

ご紹介した料理のほか、豆腐や厚揚げにかけたり、パスタ、卵焼き、きのこ汁などに使ったりしてもおいしいですよ♪

「レンチンなめたけ」を活用しよう!

電子レンジで簡単にできる「なめたけ」。作っておけばご飯や麺類のトッピング、料理のもととしても活躍してくれます。

ぜひいろいろな料理できのこのおいしさを楽しんでくださいね♪