「コンニャクジャージャー麺」の作り方~日本のヘルシーフ―ド!こんにゃくのメタボ予防レシピ~

健診結果の検査値でメタボ診断されていませんか? こんにゃくは低カロリーなだけではなく、コレステロールの抑制、血糖値の低下、有害物質の排出などさまざまな働きがあると言われています。カサ増しにもぴったり。メタボ予防レシピを紹介します。

肉の代わりにコンニャクを入れて、食べごたえのあるジャージャー麺に。言われなきゃわからないかも。

■コンニャクジャージャー麺

コンニャクジャージャー麺

【調理時間】 25分

【カロリー】 429Kcal

【レシピ製作者】 横田 真未(料理カメラマン)

【材料 2人分】

・中華麺  1玉

・板コンニャク(刻み)  100g分

・白ネギ(みじん切り)  1/3本分

・ショウガ(みじん切り)  1片分

・ニンジン  1/4本

・水煮タケノコ  1/4本

・太モヤシ  1袋

・キュウリ  1/4本

・ゴマ油  小さじ2

<甜麺醤スープ>

 ・甜麺醤  大さじ1

 ・酒  小さじ2

 ・赤みそ  小さじ2

 ・砂糖  小さじ1

 ・しょうゆ  大さじ1

 ・豆板醤  少々

 ・塩コショウ  少々

 ・すり白ゴマ  大さじ2

 ・顆粒中華スープの素  小さじ1

 ・水  120ml

<水溶き片栗>

 ・片栗粉  小さじ1

 ・水  大さじ1

【下準備】

・コンニャクは熱湯でサッとゆで、臭みを抜く。

・ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。

コンニャクジャージャー麺の下準備2

・水煮タケノコは粗いみじん切りにする。

・キュウリは縦半分に切り、さらに縦薄切りにする。

・<甜麺醤スープ>、<水溶き片栗>の材料はそれぞれ混ぜ合わせておく。

【作り方】

1、フライパンにゴマ油、白ネギ、ショウガを入れて中火にかけ、香りがたってきたらコンニャクを加える。油が回ったらニンジン、水煮タケノコを炒め合わせる。

コンニャクジャージャー麺の作り方1

2、全体に炒められたら、混ぜ合わせた<甜麺醤スープ>を加える。強火にして煮たったら火を弱め、2~3分煮て<水溶き片栗>を回し入れる。トロミがついたら火を止める。

コンニャクジャージャー麺の作り方2

3、たっぷりの熱湯で中華麺をゆで、途中で太モヤシを一緒にゆでる。ザルに上げてしっかりゆで汁をきって器に盛り、(2)をかけてキュウリを盛る。

コンニャクジャージャー麺の作り方3

【このレシピのポイント・コツ】

・中華麺がくっつくようであれば、分量外のゴマ油を適量からめて下さい。

▼その他の「日本のヘルシーフ―ド!こんにゃくのメタボ予防レシピ」はこちら