「安くて手軽」だけじゃない! 高級感と快適な走りを両立する“オトナのための原付二種” 国内メーカー「125ccスクーター」3選

“大人の男性”におすすめの原付二種スクーターとは

 バイクの中でもとくに人気の”原付二種”に区分されるのが、125ccスクーターです。

 通勤・通学でも乗りやすく、幅広く活躍するサイズ感も人気の理由ですが、20代の若年層が主なユーザーであるというイメージを抱く人も少なくないかもしれません。

【画像】大人の男性にピッタリ!見た目も乗り味も良い原付二種スクーター3台を見る(36枚)

 ですが、”オトナ”の男性でも乗りこなしやすい上質なモデルもラインナップしています。今回はそんな国産125ccスクーターを3台紹介します。

※ ※ ※

スズキ「バーグマンストリート125EX」は、上質感と実用性を兼ね備えたラグジュアリーな125ccスクーターとして人気のモデルです。

スズキ「バーグマンストリート125EX」

 流れるような曲線と精悍なLEDヘッドライトで高級感を演出。「The Elegant Performer」をテーマに、エレガントでありながらも、スポーティな雰囲気を持ち合わせたデザインに設計されました。

 また、ウエストラインにグレーのアクセントが施され、コンパクトながらも洗練されたスタイルを際立たせています。さらにフロントスクリーンは風の流れを考慮した設計で快適性を向上。総じて、”オトナ”に似合う上質なデザインが特徴的な一台です。

 一方で、12インチホイールやスズキの「SEP-α」技術を搭載し、前後連動ブレーキシステムを採用することで静かでスムーズな動力性能と高い燃費効率を実現しています。

 上質な装備と機能を備えたバーグマンストリート125EXは、日常生活に高級感と快適さをもたらしてくれるはずです。

エレガントさとスポーティさを両立した一台

2台目は、現代的で機能性を重視したスマートさが魅力のヤマハ「NMAX125」。シャープで精悍なフロントマスクはゴージャスな2眼6灯のLEDヘッドランプと相まって、強い存在感と高い視認性を実現しています。

ヤマハ「NMAX125」

 また流れるようなボディラインはエレガントさとスポーティさを両立しており、都会的な印象を与えるデザインです。加えて、LEDテールランプやスマートキーシステムの採用により、見た目の洗練さだけでなく利便性も向上しました。

 エンジンにはブルーコア技術が採用されているため燃費性能と静粛性にすぐれ、さらに可変バルブシステム(VVA)によって低回転から高回転域までスムーズな出力を発揮します。

 こういった要素から、NMAX125は125ccクラスの中でも”クラスを超えた存在”として多くのバイクファンから高い評価を得ています。

 ちなみにNMAX125は2024年11月、欧州向けに新型モデルが発表され、日本でも新モデルとなる2025年モデルが2025年3月に発表、同年4月に発売されています。

 3台目のホンダ「PCX125」は、スタイリッシュなデザインや高い燃費性能、そして快適な走行性を備えた原付二種スクーターとして人気の高い一台です。”プレミアム感を追求した走りで、毎日を豊かにする”と銘打たれています。

ホンダ「PCX」。160ccの「PCX160」もラインナップする

 流れるようなボディラインから未来的な印象を受ける一方、視認性の高いLEDヘッドライトやテールランプによってモダンさを強調。さらにボディに施されたエッジラインが光と影のコントラストを生み、上質感と重厚感を演出しています。

 また、高級感のあるイメージを追求しデザインされたシンプルかつエレガントな表情のフロントフェイスも特徴です。

 都市部の風景にマッチする機能性と美しさを兼ね備えた現代的で洗練されたスタイルは、走行中の存在感も引き立て、幅広い世代に支持されています。

 また走行性能も申し分なく、ホンダ独自のeSPエンジン搭載によってすぐれた燃費性能を発揮し、長時間の運転でも快適です。これにより、通勤通学のランニングコストを大幅に抑えることができるため、日常使いに非常に適したモデルと言えるでしょう。

 また、容量30リッターのラゲッジボックスもPCX125の実用性を高める重要なポイント。ヘルメットや財布などの荷物を手軽に収納でき、使い勝手を大幅に向上させています。

 なおSNSでの評価も非常に高く、「質感がいい!スクーターというよりもAT二輪。ハマりそう!」「スタイル抜群出し燃費もいいし上質なバイク」といった声が多くみられました。

※ ※ ※

 125ccスクーターの魅力は、その豊富なラインナップにもあります。国内メーカーだけでなく海外メーカーの輸入車にも目を向けてみると、自分好みの車両が見つかるかもしれません。