“キドニーグリル”を持たないザガート仕立ての美しきGT誕生! アルピナ創業家が立ち上げた新ブランド「ボーフェンジーペン」に注目が集まる理由とは

アルピナが選んだ新たな道

 アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン(BOVENSIEPEN)」を立ち上げ、初のモデルとして「ザガート(ZAGATO)」と手を組んだラグジュアリーGT「ボーフェンジーペン・ザガート(BOVENSIEPEN ZAGATO)」を世界初公開しました。

キドニーグリルを廃したステンレス製グリルが印象的なフロントフェイス

【画像】見る者を魅了する“職人技の結晶”! 新生アルピナとザガートが手がけた「ボーフェンジーペン・ザガート」を写真で見る(45枚)

 1965年にドイツ・バイエルン州ブッフローエで誕生し、今年で創業60周年を迎えたBMWアルピナ。そのブランドを展開してきたアルピナ・ブルカルト・ボーフェンジーペンGmbHは、2025年末をもって「BMWアルピナ」をBMW AGに譲渡することが決まっています。

 これにより、“オリジナルのアルピナ車”の生産は年内で終了。今後は、パーツ供給やレストア事業などを展開する「アルピナ・クラシック」に軸足が移される予定です。

 とはいえ、車両生産が完全に終わるわけではありません。以前から「ブランド譲渡後も新型車を生み出すのでは?」との噂がありましたが、それが現実になりました。

 その答えが、2025年5月にイタリア・コモ湖畔で開催された「フオリ・コンコルソ」で世界初披露された“ボーフェンジーペン・ザガート”です。これは、アルピナ創業家による新ブランド「ボーフェンジーペン」から登場した、第一弾となるラグジュアリーGTモデル。2026年以降、ブッフローエで生産が始まる予定です。

 このモデルはBMWをベースに開発されている点では従来と同じですが、エクステリアはザガートによって全面刷新。特にベース車にMモデルを採用し、よりパフォーマンス志向の個性を与えられています。

 デビューした車両はBMW「M4カブリオレ」がベース。イタリア・トリノの名門カロッツェリア「ザガート」がデザインを担当し、ランプ類を除く大半をオリジナル造形としています。

 エクステリアは、ザガートのチーフデザイナー原田則彦氏が中心となり設計。CEOアンドレアス・ボーフェンジーペン氏の意向で、ロングノーズ&ショートデッキを持つクラシカルなGTスタイルが採用されました。

カーボンファイバーボディやダブルバブルルーフなど、造形美と空力を両立したディテール

 ボディサイズは全長4943mm×全幅1913mm×全高1394mmで、M4コンペティション・カブリオレよりも一回り大きく伸びやかな印象です。

フロントグリルはステンレス製で、BMWの象徴だった“キドニーグリル”は非採用。ボディパネルはCFRP製で、ダブルバブルルーフや空力パーツも装備されています。

アルピナの新ブランドに対するSNSでの反響とは

 インテリアはM4譲りの構成ながら、ラヴァリナレザーとアルカンターラをふんだんに使い、130時間以上かけて手作業で仕上げ。パドルやステアリング、シリアルプレートなど細部までクラフト感が光ります。

全長4943mm×全幅1913mm×全高1394mmという伸びやかなボディサイズ

 パワートレインには、現行M4と同じS58型3リッター直列6気筒ツインターボを採用。ブッフローエでは、独自のソフトウェアやターボチャージャーの最適化を含むチューニングが施され、最高出力611馬力・最大トルク700Nmを実現。これはM4コンペティションの530馬力・650Nmを大きく上回る数値で、明確な性能差を打ち出しています。

 0-100km/h加速はわずか3.3秒、最高速度は300km/hを超える実力を備えており、ベースとなったM4のパフォーマンスを明確に上回っています。

 車両重量は1875kgとM4クーペよりやや重いものの、カブリオレよりは軽量に抑えられています。

 開発責任者エリック・ブロス氏は「GTカーとして最も重視したのは快適性」と語り、“ライゼ・ヴァーゲン(旅する車)”としての完成度を追求したといいます。

 400点以上の専用パーツ、250時間超の職人作業を経て仕上げられるボーフェンジーペン・ザガートは、価格もアルピナを大きく超えると予想されますが、それだけに“新たな高級GT”としての期待も大きく膨らみます。

インテリアには最高級のラヴァリナレザーとアルカンターラを贅沢に使用

 アルピナの新ブランド「ボーフェンジーペン」についてSNSではどのような反響があるのでしょうか。

 特に話題となったのが、BMW伝統の“キドニーグリル”を廃した独自のデザイン。ユーザーからは「最近のキドニーグリルには賛否があるので、こういうデザインは目から鱗」「キドニーグリルレス化のほうが自然に見える」といった声が寄せられ、その造形美に新鮮さを感じた人が多かったようです。

 さらに、「BMWをカスタマイズする社外メーカーが、このデザインを模倣してバンパーを出しそう」といったコメントもあり、デザイン業界への波及効果を予感させる反応も見られました。

 その一方で、「M4と同じS58型の3リッター直6というのは、少し物足りない」「フロントはアウディを意識しているように見える」など、パワートレインや個性の面でさらなる進化を望む意見も散見されました。