125ccバイクは高速道路に乗れないからツーリングには不向き? 6速MTネイキッドで日帰り250kmを走ってみた正直な感想【スズキ GSX-S125 / 下道ツーリングインプレ 前編】

125ccは維持費も安いし1台欲しいナァ……とは思っているんですが、やはり高速道路に乗れないのが不利に思えてしまう。そんな人、私以外にもいるのでは?

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

軽くてコンパクトだから街乗りでも機動力が高くて、保険面など維持費も安い。しかも最近の125ccバイクときたら見た目も性能も燃費もいい。原付二種クラスのバイクは近年、目覚ましい進化を遂げています。

しかし、私(北岡)はどうしても『高速道路に乗れない』という点が引っかかっていまして……

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像1: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

基本的にバイクの楽しみかたは『ツーリングがメイン』の私ですが、ツーリング出発の朝はだいたい高速道路で渋滞する市街地ゾーンをササッと抜けてしまうスタイルです。渋滞きらい。

渋滞が好きな人なんていないと思いますが、それ以上に私の場合は『時間がもったいない』と感じてしまうんです。

ようやくできた自分の時間、せっかくバイクに乗れたのに渋滞で時間をロスだなんて……これが250ccだったらなぁ……と考えてしまう。そういう人、私だけじゃないはず。

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像2: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

ただ、誤解の無いようにいっておくと125ccのバイク自体は好きなんです。先日、GSX-R125で早朝の峠に繰り出した時などは気温マイナス3度という笑える状態でしたが、そんな中でも走るのは最高に楽しかった!

125ccのバイクって大型バイクにはない楽しさと難しさがあって、乗るたびに目が覚めます。先のGSX-R125の時もすったもんだがありましたので、お時間があればそちらもお楽しみください。

【関連記事】

真冬の早朝に125ccスポーツで『峠の朝練』してみた結果→無の境地が見えた - スズキのバイク!

さておき、今回は走りのパフォーマンスの話ではなく『ツーリングバイクとして125ccってどうなの?』というところが焦点。

私の個人的な環境の場合、125ccバイクでツーリングをしようとすると『走って楽しい場所』に至るまでに、渋滞する街中を延々と抜けていけなければなりません。

それがストレスで今まで125ccツーリングは敬遠気味だったのですが……

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像3: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

一念発起。やってみることにしました。

理由は先日、125ccバイクの集団がツーリングしているのを見かけたから。なんとなくその後ろについて走っていたんですが、彼らはのんびり走ってて、信号待ちでは笑いあってて。

それがとても楽しそうだったんです。なので真似してみたくなった……バイク友達いないからソロだけど。

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像4: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

選んだバイクはGSX-S125!

こいつならネイキッドなので乗車姿勢がラクなのと、ツーリング先での『走る楽しさ』が両立できると思ったんです。

でも渋滞につかまるのはやっぱり嫌……なので出発は日の出のちょっと前に設定。行先は千葉。朝の渋滞が始まる前に混雑ゾーンを抜けてしまおうという魂胆です。

いざ一般道ツーリング! なんだか学生に戻ったような気分(笑)

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像5: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

会社のある東京都の新橋から、ひたすら東京湾岸道路(国道357号線)を西へ! というか、それしかルートの選択肢が無い(笑)

250cc以上のバイクなら首都高&アクアラインでひとっ飛びなんだけどナァ……

でも早朝の都心はガラガラでちょっと新鮮でした。リズムよく走ると幹線道路は青信号がつながって快走です。というかGSX-S125が楽しい。普通の街中なのに「アクセル開けて走ってる感」があるというか、予想していたよりストレスがありません。

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像6: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

とりあえず目指している千葉県富津方面までのルートはグー〇ルMAPに丸投げ。インカムの音声案内に盲目的に従います。グー〇ル先生なら渋滞回避もしてくれるだろうし……と思ってたら幕張メッセ出現!?

幕張メッセ、久しぶりに見ました。昔はここで東京モーターショーとかやってたんだよなぁ……なんて感慨が湧いてきたり。

そしてお次は!

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像7: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

千葉ポートタワーが出てきた。ここもいつもだったら絶対に来ない(笑)

そういえばここの展望室って上ったことないなぁ……と思ったのですが、早朝出発が災いしてまだ開館前(開館はAM9:00から)でした。今回は特に先を急ぐわけでもないし、せっかくだから上ってみたかったけど残念!

ある意味、誤算です。だって出発の新橋からここまで1時間も掛からなかったんだもん……

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

画像8: ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……

その後もグー〇ルMAP先生のお導きに従い、スルスルと木更津方面へ南下。

驚いたのは思っていたよりもぜんぜん疲れを感じていないことでした。木更津に至るまでの間にそれなりに疲れるはずだと思っていたのに……GSX-S125、優秀です。楽しさをキープしたまま木更津まで運んでくれました。

(下に続きます)

【こちらもどうぞ】

バイクで海岸を走ってOK! という『飯岡海岸』にジクサー250で突撃してみた→圧倒的に非日常!? - スズキのバイク!

【まだ間に合う】スズキのレース活動と『GSX-R1000R』を全力応援! 『チームスズキCNチャレンジ』コラボ腕時計で差をつけろ!? - スズキのバイク!

MTの125ccバイクは『ネイキッド』と『フルカウル』のどっちがおすすめ? はじめての原付二種スポーツの選びかた - スズキのバイク!

【SNS『X』やってます!】

ツーリングするなら250cc以上のほうがいい気がしてる……, NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる, 兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!, スズキファンのためのWEBサイト!

スズキのバイク! 公式『X』はこちらです! x.com

あれ?

思ったより楽しんでる気がする……走り出す前は、少なくとも市街地エリアを抜けるまでは我慢。楽しさなんて皆無だと思っていたのに。

その後もテンポよく走ってツーリングエリアへ。はじめてだけど『房総半島随一のビュースポット』という場所に行ってみた!

NEXT▶▶▶125ccバイクのツーリングは『目的地』が250ccとは違ってくる

続きはこちら!

千葉ツーリングは何度もやってるけど『房総半島随一のおすすめビュースポット』があるらしい→穴場だった - スズキのバイク!

兄弟車『GSX-R125』の記事もあります!

125ccバイクだけど『GSX-R125』を買う理由は“維持費が安い”じゃない! かっこいい&楽しい!からいいんです! - スズキのバイク!

スズキファンのためのWEBサイト!

スズキのバイク!- 最新ニュースはこちらから!