【レビュー】ハーレーダビッドソン「X350」インプレ(2025年)普通自動二輪免許で運転できる唯一のハーレー
ハーレーダビッドソンのエントリーモデルとして人気を博している「X350」の2025年モデルがニューカラーで登場した。あらためてその走行性能についてお伝えしよう。
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:赤松 孝

ハーレーダビッドソン「X350」インプレ(宮崎敬一郎)

Harley-Davidson X350 2025年モデル総排気量:353cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 シート高:777mm 車両重量:195kg税込価格:69万9800円
トラッカースタイルの洒落たストリートモデル
ハーレーのラインアップの中で唯一、普通自動二輪免許で乗れるモデルがX350。2025年モデルはエンジン、フレームなどの変更はなく、ブルー系の新色を追加したカラー変更のみとなる。
エンジンとフレームはQJ製のものにハーレーが独自の味付けで手を加えたもの。パワーユニットはベネリなどにも使用され、世界中で走っている信頼性の高いシステムだ。
X350はどんな使い方にも対応するオールマイティなスタンダードモデルで、ハンドリングはこのクラスにしてはかなり軽快な方だ。エンジンは低中回転域からパンチ感があり、引っ張ればごく自然に1万1000回転くらいまで伸びていく。

画像: ハーレーダビッドソン「X350」インプレ(宮崎敬一郎)
目を見張るようなパワーではないが、とにかく良く粘るのが特徴で、街中では6速のままでも3000回転あたりからノッキングなしでクルマの流れをリードできたりもする。粘り主体の力質だが、このクラスのツインとしては十分以上の力量だ。吹け上がりのフィールは結構ドライで、いにしえの英国製ツインのようなパルスも発するので飽きない。かなりキャラクターの立ったエンジンなのだ。
X350はハーレーブランドが生み出した使いやすいスタンダードモデル。トラックレーサールックもシャレているが、価格は多くの国産ミドルよりも抑えられている。走りだけでなく、ビジュアル面や価格の安さも魅力的なバイクだ。
ハーレーダビッドソン「X350」カラー・人気投票
ハーレーダビッドソン「X350」ライディングポジション・足つき性
シート高:777mm
ライダーの身長・体重:176cm・68kg

画像1: ハーレーダビッドソン「X350」ライディングポジション・足つき性
上体が起きているのと、ステップとシートの間に十分なゆとりがあるので窮屈さはないが、トラックレーサーのようにステップだけ後退している。コーナリング中足は出しやすいものの、慣れないと少し違和感がある。

画像2: ハーレーダビッドソン「X350」ライディングポジション・足つき性
ハーレーダビッドソン「X350」注目ポイント

メーターはスピードのみとシンプルだが、下部にマウントされた液晶モニターはオド、トリップ、時計、タコメーター表示が可能。

360度クランクを採用したパラレルツインは36HPを発揮。重めのビートの効いた独特の排気音が魅力で、吹け上がりも軽やか。
ハーレーダビッドソン「X350」主なスペック・価格
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
ハーレーダビッドソン「X350」関連のおすすめ記事
【レビュー】「X350」「X500」の2025年モデルに乗ってみた! webオートバイ編集部・大冨のハーレー初試乗レポート - webオートバイ
休日のTOKYO RIDE ー HARLEY-DAVIDSON X350 ー佐藤 信長 - webオートバイ
【カスタム】キジマ X350(ハーレーダビッドソン X350) - webオートバイ
【インプレ】「X350」徹底解説 - webオートバイ