おもちゃを扉の前に持ってきて、飼い主の帰りを待っていた猫 普段はしない「珍しい姿」からわかることは?|獣医師解説
「遊んで」という強い気持ちが伝わってくる愛猫の姿に、思わずキュン!
おもちゃを扉の前に持ってきて、飼い主の帰りを待っていた猫 普段はしない「珍しい姿」からわかることは?|獣医師解説
引用元:@osoba_0909
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@osoba_0909さんが「振りなさい」と投稿していた、こちらの写真。そこには、おもちゃのそばにちょこんと座り、カメラをじーっと見つめている愛猫・おそばくん(撮影時1才7カ月/ブリティッシュショートヘア)の姿が写っています。
撮影当時の状況を飼い主さんに聞くと、飼い主さんが帰宅したときに見た光景だったといいます。
飼い主さん:
「在宅で仕事をしていて、お昼ご飯を食べに外に出て帰ってきたときの出来事です。3日前に買ったばかりのおもちゃを、おそばがリビングの扉の前に持ってきて、飼い主の帰りを待っていました。
この写真は、リビングの扉のガラス部分からのぞいて撮影したものです」
珍しい光景だった
引用元:写真提供/@osoba_0909
飼い主さんによると、弟猫のおすしくん(撮影時、生後7カ月/ブリティッシュショートヘア)が遊んでほしくて、おもちゃを持ってくることはよくあるとのこと。しかし、おそばくんがおもちゃを持ってくることは珍しかったといい、「よほど遊んでほしかったんだな~」と思ったそうです。
また、おそばくんの行動について、飼い主さんは次のように話します。
飼い主さん:
「おそばはとても優しいお兄ちゃんで、飼い主がおもちゃを振るといつもおすしに譲ってあげています。自分は一歩下がり、おすしがおもちゃに飽きるのを待っているようなコなんです。
でもこのときは、3日前に買ったばかりのおもちゃだったので、おそばも遊びたかったのかなと。おそばの姿からは、『絶対振ってもらうからな』という強い気持ちを感じました(笑)」
引用元:写真提供/@osoba_0909
おそばくんの珍しい姿を見た飼い主さん。要求に応えておもちゃを振ってあげたそうですが、その際にも意外な光景が見られたと話します。
飼い主さん:
「いつもであれば、おそばにおもちゃを振ってあげるとおすしが即座にやってきて、おもちゃを横取りしてしまいます。でも、このときのおすしはおもちゃを譲ってあげていて、椅子の上から眺めていたんです」
おすしくんがおそばくんにおもちゃを譲ってあげた姿は、このとき初めて見たと話す飼い主さん。珍しい2匹の姿を見て驚くとともに、ほっこりした気持ちになったようです。
2匹の愛猫は「わが子と同じくらい大切な存在」
引用元:@osoba_0909
紹介したエピソードからもわかるように、おそばくんは優しい性格のコだそう。おやつもおもちゃも、弟猫のおすしくんに譲ってあげることがあるそうです。
そんなおそばくんについて、飼い主さんはこんなエピソードを話しています。
飼い主さん:
「おそばはおすしが来る前は甘えん坊だったのですが、おすしを迎えてからはお兄ちゃんのような姿を見せています。
今はおすしが甘えてくることが多いですが、おそばもたまにこっそり甘えにきてくれて、それが最高に可愛いです!」
【獣医師解説】おもちゃをリビングの扉の前に持ってきて、飼い主さんの帰りを待つ猫の心理
引用元:@osoba_0909
おそばくんは、買ったばかりのおもちゃをリビングの扉の前に持ってきて、飼い主さんの帰りを待っていたそうです。この光景からは、どのようなことが読み取れるのでしょうか。
ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
岡本先生:
「今回のおそばくんの行動からは、次のような心理が読み取れるでしょう。
・新しいおもちゃが気に入り遊んでほしかった
・飼い主さんとコミュニケーションをとりたかった
一般的に、自分から飼い主さんのもとにおもちゃを持ってきてアピールする猫というのは……
・遊びが好きなコ
・飼い主さんとのコミュニケーションが好きな活発なコ
などに多く見られる傾向があると思います」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
写真提供・取材協力/@osoba_0909さん/X(旧Twitter)
取材・文/雨宮カイ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年8月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
猫は1日にどれくらい寝ている? 飼い主が気になる睡眠時間と、快眠のためにできることを獣医師が解説
生後2カ月のころは“パヤパヤ”していた2匹の保護子猫→11才になり「仲良しイケメン兄弟」に! 仲良く抱き合う姿が微笑ましい
飼い主が不安になるほど体が小さかった生後1カ月の保護子猫→よく食べよく遊びよく寝て、2年で元気にスクスク成長!