実は低糖質な絶品料理たち
- ズッキーニの肉詰め
- エビ入りズッキーニヌードル
- クラウドブレッドサンドイッチ
- 低糖質バニラスポンジケーキ
- ガーリック風味のカリフラワーマッシュ
- カリフラワーときのこのリゾット
- エビの串焼きとカリフラワーライス
- カリフラワークラストのピザ
- ブロッコリークラストのピザ
- パスタなしラザニア
- ジャガイモの皮のベイクドエッグ乗せ
- アーモンド粉クッキー
- カリフラワークスクス
- 低糖質おかずパンケーキ
- クリーミーなこんにゃくスパゲッティ
- こんにゃくの炒め物
- 冷やしズッキーニヌードルサラダボウル
- 低糖質朝食パンケーキ
- カッテージチーズパンケーキ
- 野菜のフリッタータ
- カリフラワーチーズ
- チーズとチャイブの朝食マフィン
- スパイシーベイクドエッグ
- ヘーゼルナッツとアーモンド粉のマフィン
- アボカドベイクドエッグ
- ハムとピーマンの卵マフィン
- クラウドブレッドベーグル

炭水化物を控えるのは意志の強さが試されるが、ケト、パレオ、アトキンスなどの低炭水化物ダイエットの人気が高まるにつれ、ますます多くの人が低糖質でおいしい料理を探すようになっている。多くのセレブやスポーツ選手、インフルエンサーたちが、高たんぱく・低炭水化物の食事の利点を語っているが、栄養士や専属シェフの助けなしに続けることは可能なのだろうか?
ありがたいことに、答えはイエスだ。見た目も味も、炭水化物たっぷりのコンフォートフードに引けを取らない甘いものや風味のあるものがたくさんある。もっと知りたくなった?このギャラリーをチェックして、じつは低糖質な美味しい料理を発見しよう。
ズッキーニの肉詰め

炭水化物の制限でポテトの皮が食べられないなら、ズッキーニが味方である。くり抜いた中身を刻み、野菜やチーズ、ひき肉などと混ぜてオーブンで焼けばよい。
エビ入りズッキーニヌードル

「ズードル(zoodles)」は、スパイラライザーや千切りピーラーを使えば簡単かつスピーディーに作れる。にんにく、レモン汁、ピリ辛のエビと一緒に炒めれば、低糖質でビタミン豊富なスパゲッティの代替品になる。
クラウドブレッドサンドイッチ

フーディー系インスタグラマーに大人気のこのフォトジェニックなパンは、高タンパク・低糖質で、材料はたったの3つ。卵、クリームチーズ(またはカッテージチーズ)、そして酒石酸水素カリウム(クリーム・オブ・タルタル)だけで、絶品サンドイッチのベースが完成する。
フーディー(foodie):「食通」や「グルメな人」を指すカジュアルな言葉。話題のレストランや料理に敏感な人のこと
低糖質バニラスポンジケーキ

そう、ケーキだって食べられる!アーモンド粉とココナッツ粉に、エリスリトール(ケトダイエットのベイカーに人気の甘味料)を加えれば、誕生日にもぴったりのケーキが簡単に作れる。
ガーリック風味のカリフラワーマッシュ

質素なカリフラワーが、今や低炭水化物食のヒーローに。さまざまな料理に登場している。そのおいしい活用法のひとつが、蒸したカリフラワーをポテトの代わりに使うこと。水気を切ってバターとニンニクでマッシュし、好みでクリームやチーズを加えるのもいい。簡単でおいしい!
カリフラワーときのこのリゾット

カリフラワーの「ライス」も、でんぷん質の本物に代わる大人気のアイデア。おろし金やフードプロセッサーを使ってカリフラワーを米のような粒状にし、クリームや野生キノコ、パルメザンチーズを使って贅沢なリゾットを作ってみよう。
エビの串焼きとカリフラワーライス

エビは高たんぱくかつ低炭水化物で、しかも調理に数分しかかからない。味付けしたカリフラワーライスとサラダを添えれば、ヘルシーなのにごちそう気分が味わえる一皿になる。
カリフラワークラストのピザ

低炭水化物、穀物不使用、グルテンフリーのカリフラワークラストピザは、焼き野菜の栄養がしっかり詰まった一品。水気を切ったカリフラワーライスに卵と(好みによって)チーズを混ぜ、オーブンで焼き上げる。
ブロッコリークラストのピザ

カリフラワーはもう十分、あるいはピザにさりげなく野菜を忍ばせたいなら、ブロッコリークラストピザがぴったり。クラストの作り方はカリフラワーバージョンとほぼ同じで、むしろこちらの方が美味しいという声もある。
パスタなしラザニア

でんぷん質のラザニアシートをナスやズッキーニのスライスに替えることで、クラシックなラザニアのビタミン含有量がアップし、同時に炭水化物もカットできる。
ジャガイモの皮のベイクドエッグ乗せ

オーブンで焼いたジャガイモの中身をほとんど取り除くことで、炭水化物の量を大幅にカット(中身は炭水化物を摂りたい家族や友人用に取っておこう)。中にクリームチーズを詰め、卵を割り入れて再び焼き上げれば完成だ。
クレピオカ

クレープ好きなら、溶き卵にタピオカ粉を少し加えることで低炭水化物バージョンが作れる。タピオカ粉は加工されたキャッサバ粉から作られており炭水化物は多めだが、少量で十分。しかもグルテンフリー&穀物不使用。
ケトブラウニー

1食あたりの糖質は約1gと、チョコ欲を満たしながら低糖質をキープできる濃厚ブラウニー風スイーツ。アーモンド粉、低糖質甘味料、上質なココアパウダー、好みでシュガーフリーチョコチップを加えて作る。
アーモンド粉クッキー

小麦粉をアーモンド粉に、砂糖を甘味料に置き換えれば、美味しいクッキーが焼ける。レモン風味にもピーナッツバター入りにもアレンジ可能で、グルテンフリー&グレインフリーなのも嬉しいポイント。
カリフラワークスクス

カリフラワーライスはクスクスの代用としても優秀だ。刻んだ野菜と好みのスパイスで炒めれば、低炭水化物の付け合わせや軽めのランチにぴったり。
低糖質おかずパンケーキ

アーモンド粉とココナッツ粉に卵、風味の強いチーズ、調味料を加えれば、おいしい塩系スナックが完成。ほうれん草を加えれば、野菜をおいしく摂るのにもぴったり。
クリーミーなこんにゃくスパゲッティ

カロリーを気にする人々に愛されているコンニャクは、炭水化物もカロリーもほとんど含まないデンプン質の根菜。食物繊維が豊富でグルテンフリーなのも魅力。スパゲッティやヌードルとしてよく使われ、クリームチーズとマッシュルームと一緒に調理すれば、ダイエット中でも満足感たっぷりの一皿に。
こんにゃくの炒め物

コンニャクを食べる最も一般的な方法は、細い「エンジェルヘア」パスタとしてアジア風の料理に使うこと。エビ、シャキシャキの野菜、チリを加えれば、炭水化物ゼロの美味しい一杯が完成。
冷やしズッキーニヌードルサラダボウル

ズッキーニヌードルは温かくして食べるのが一般的だが、冷たいままでもシャキッとしていて美味しい。細く刻んだズッキーニにレモン、ビネガー、オリーブオイルを和え、ミニトマトと角切りフェタチーズを加えるだけ。シンプルで美味しい一品。
低糖質朝食パンケーキ

炭水化物を減らしても、ゆっくり楽しむ朝食をあきらめる必要はない。主な材料はアーモンド粉と卵で、上にはクリームや、制限内で楽しめるベリーや果物をトッピングできる。
カッテージチーズパンケーキ

カッテージチーズは低脂肪かつ高タンパクで、低炭水化物料理にぴったりの食材。卵とアーモンド粉と混ぜれば、簡単でおいしいパンケーキができる。
野菜のフリッタータ

卵、刻んだ野菜、好みでチーズを加えた栄養たっぷりの一品。クラストのないキッシュのようなもので、スキレットでオーブン焼きにし、温かくても冷たくてもスライスして食べられる。
カリフラワーチーズ

マカロニ&チーズが恋しい?そんなときは軽く蒸したカリフラワーが再び登場。小麦粉を使わずに、生クリーム、クリームチーズ、調味料で簡単なホワイトソースが作れる。上にチーズをかけて焼けば、手間いらずで炭水化物なしのコンフォートフードのできあがり。
チーズとチャイブの朝食マフィン

このミニスフレは小麦粉不使用で、冷蔵庫で一晩保存もできる。卵、チーズ、好みでチャイブやベーコンの角切りを混ぜて、油を塗ったマフィン型で焼くだけ。
スパイシーベイクドエッグ

シャクシュカとしても知られるこの料理は、中東風のボリュームたっぷりな一品で、しかも低炭水化物かつグルテンフリー。スパイスの効いたトマトソースに卵を落として焼き上げ、朝食、昼食、夕食どれにもぴったり。
ヘーゼルナッツとアーモンド粉のマフィン

砕いたヘーゼルナッツが香ばしい食感をプラスする甘いおやつ。アーモンドフラワー、カカオ、卵、好みの甘味料で作るこのスイーツは、グルテンフリーかつケトダイエットにも対応したご褒美。
アボカドベイクドエッグ

アボカドはここ数年フーディーたちに大人気で、その勢いは衰える気配がない。ここでは種を取り除いたアボカドに卵を割り入れ、味付けしてオーブンで焼く。
ハムとピーマンの卵マフィン

これらのマフィンは乳製品不使用、穀物不使用、炭水化物ゼロ、グルテンフリーで、刻んだ野菜とハムを溶き卵に混ぜて焼いた、ふわふわの朝食用おやつ。
クラウドブレッドベーグル

ベーグルはメニューから外れているかもしれないが、このクラウドブレッドの代替品なら同じもちもちした朝食体験が得られる。クリームチーズやスライスした肉、サーモンなど、お好みのトッピングをのせて楽しめる。
出典:(WebMD) (Epicurious)