「誰の金で食ってるんだ」夫の暴言が息子の心も壊していく…夫が変わってしまった理由とは? 読者「何様だよ」

「誰の金で食ってるんだ」夫の暴言が息子の心も壊していく…夫が変わってしまった理由とは? 読者「何様だよ」 

貴子は夫の耕司と息子の裕との3人暮らし。最近、夫が命令口調で威張るようになり、貴子は戸惑うばかり。やがて夫の態度は子どもにまで影響を与え始めてしまい…

■子どもまで乱暴な口調に…

「私も一応働いてるんですけど…」と貴子は心の中で思いました。

そして一ヶ月後、「最近、裕の言葉が乱暴で気になっていまして…」と裕の担任の先生から電話があり…

「どうして耕司はこんなに変わっちゃたのだろう」と貴子はどうしていいかわからなくなっていました。

ついに妻がキレる!

耕司は一体何を抱えているのか、そして貴子は耕司との関係をどうするつもりでしょうか⁉

こちらは投稿者のエピソードを元に、2022年7日31ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。

■読者「一度離れてみたほうがいい」

夫の耕司についてはやはり否定的なコメントが集まりました。

・この父親最低だな。自分の非を認められないし、妻の話もまともに聞かず一方的に見下して罵る。子どもにも良くないし離婚した方がいい。そのうち回りが離れてボッチになればいい。

・誰の稼ぎでって言われたら何も言えないです。結婚する時に養う覚悟が夫になかった。愛も養っている誇りもない夫と思います。ただ結婚当初は優しかったのなら暴言吐く原因があるのでしょう。原因を夫婦で乗り越えるのも大事です。

・あるある、ですね。小さい男ほど、こうなんです。

・いろいろあるのは、夫だけではない。みんないろいろと抱えているし、耐えているし、見えない努力をしている。原因を解決できない、だから家族に威張り散らす、は本末転倒。1番の味方である妻を苛めることで自分を慰める夫。きちんと向き合っていない証拠。

・どんな理由があったとしても人を傷つけていい理由にはならないよね。偉そうにというお前が何様だよと思った。人は変わる生き物だけど、絶対に変わってはいけないものもある。思いやりがなくなった夫婦が幸せな毎日を送れるはずがない。

・日本の男性の大多数は、家事は女性と決めつけている固定観念が不思議。どこの教育でそうなってしまうのか。年齢的な考え方の違いはあるのかどうなのか?

妻の貴子に対するコメントもちらほら。

・この子も夫と一緒に置いて出ていけば?  母親が急にいなくなれば、子どもに自分の言葉が母親を傷つけたとわかるのでは?  それとも、大袈裟に泣いて見せる。子どもはきっとすぐに反省すると思いますよ。演技をしてでも今の言葉がお義母さんを傷つける、お父さんの真似は悪いことだとわかるはず。

・とにかく一度離れてみればいいと思う。会社で辛いのは気の毒だけれど、それを妻で憂さ晴らしをするのは大きな過ち。ここで家庭が壊れたらきっと廃人になってしまう。

・夫が妻に一方的に子どものしつけの責任を押し付けるのは良くないが、妻も開き直るのは良くない。子どもが大切なら、二人でどう乗り越えるかを最初に話し合うことが大切。親の都合で離婚して一番被害者は子どもだから。どんな困難があるかわからないけど、二人で一緒に立ち向かう姿勢を持つこと。

・子どもは長い時間、一緒にいる人と結託します。母親も常日頃から、夫に対して悪口、欠点を指摘し続けているので、子どもが洗脳されてしまうのです。父親を悪者にする記事が多いですが、家庭不仲の原因、母親にも責任あります。

耕司が暴言を吐くようになった背景とは? 続きに注目です。