カーペットを自ら持ってきて飼い主のそばに座る犬が話題!その行動の理由を獣医師が解説

冷たい床に自らカーペットを敷く愛犬。

カーペットを自ら持ってきて飼い主のそばに座る犬が話題!その行動の理由を獣医師が解説

引用元:@daisuki_okoge

写真は、X(旧Twitter)ユーザー@daisuki_okogeさんの愛犬・おこげちゃん(取材当時2才)です。たまにもらえるお裾分けを期待して、キッチンにやってきたのだとか。

飼い主さん:

「いつもキッチンで料理すると、やってきます。お肉や野菜の切れ端をあげることがあるので、それを期待して見張っているみたいです」

しかし、おこげちゃんのお尻の下には1枚のジョイントカーペットが。飼い主さんが「床が冷たいのはわかるけど、キッチンを見張るためにカーペット剥がしてくるのやめてもらえます?」というコメントを添えてX(旧Twitter)に投稿すると、コメント欄に「賢すぎる」「天才」「ハンカチを敷いているみたいで、お上品」などと称賛の声があがりました。

カーペットがお気に入りのおこげちゃん

引用元:@daisuki_okoge

飼い主さんによれば、おこげちゃんのお尻の下にあるカーペットはリビングに敷かれていたもの。自ら剥がして、キッチンの前に持参したそうです。

飼い主さん:

「キッチンを見張るときはいつもこの位置にオスワリするのですが、床が冷たいので、お尻が冷えないように持ってきたのだと思います。

カーペットがあるときも、ないときも、様子は変わりませんけどね!」

そんなに寒いなら防寒対策をしてあげようと、冷気を遮るグッズを置いてあげたこともあるそうですが……

飼い主さん:

クッションを横に置いてあげたのですが、カーペットのほうが気に入っているみたいです。クッションにはのりませんでした(笑)

おこげちゃんは、なぜかカーペットのほうに座るそうです。

【獣医師取材】敷物を持参して座る犬の心理

引用元:@daisuki_okoge

おこげちゃんのように違う場所にある敷物を持参して座る行動から、犬のどのような気持ちが読み取れるのでしょうか? 考えられる理由をいぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に解説していただきました。

原先生:

「おこげちゃんの行動は、『飼い主さんのそばでくつろぎたい』『安心したい』という気持ちのあらわれだと考えられます。カーペットを自分で持ってくるのは、そこに自分のニオイがついていて安心できる場所だからかもしれませんね」

おこげちゃんは、リラックスするためにこの行動をしている可能性が高そうです。

冷たいフローリングはいや?別の場所から持参したカーペットを敷いて座る愛犬が賢いと話題に

写真提供・取材協力/@daisuki_okogeさん/X(旧Twitter)

(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)

取材・文/小崎華

※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年6月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。

寝起きに体をグーンと伸ばすトイ・プードル!行動の理由を獣医師が解説

暑さで愛犬の様子が変わったと感じたことは?獣医師が解説する暑さ対策と注意点

息子さんたちが「腕相撲対決」をしていたら、ケンカをしていると勘違い!? 満足げな様子で仲裁する犬にほっこり