「豚肉と玉コンニャクのうま煮」の作り方~日本のヘルシーフ―ド!こんにゃくのメタボ予防レシピ~

健診結果の検査値でメタボ診断されていませんか? こんにゃくは低カロリーなだけではなく、コレステロールの抑制、血糖値の低下、有害物質の排出などさまざまな働きがあると言われています。カサ増しにもぴったり。メタボ予防レシピを紹介します。

豚バラ肉からでた余分な脂は拭き取って下さいね。合わせだしを加えたら、あとは煮汁が少なくなるまで煮るだけ。ご飯に合うおかずです。

■豚肉と玉コンニャクのうま煮

豚肉と玉コンニャクのうま煮

【調理時間】 20分

【カロリー】 350Kcal

【レシピ製作者】 横田 真未(料理カメラマン)

【材料 2人分】

・豚バラ肉(ブロック)  150~180g

・玉コンニャク  120g

・ネギ(刻み)  大さじ1~2

<合わせだし>

 ・酒  大さじ3

 ・砂糖  大さじ1.5

 ・だししょうゆ  大さじ2

 ・だし汁  150ml

【下準備】

・豚バラ肉は厚さ1cmに切る。

・玉コンニャクはたっぷりの水と共に鍋に入れ、強火にかける。煮たったら1分ゆでてザルに上げ、水洗いして水気をきる。

豚肉と玉コンニャクのうま煮の下準備2

【作り方】

1、鍋に分量外のサラダ油を熱し、豚バラ肉を焼き色がつくまで焼き、余分な脂を拭き取って玉コンニャクを加え、炒め合わせる。

豚肉と玉コンニャクのうま煮の作り方1

2、<合わせだし>の材料を加え、煮たったら落とし蓋をして火を弱め、煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛って刻みネギを散らす。

豚肉と玉コンニャクのうま煮の作り方2

▼その他の「日本のヘルシーフ―ド!こんにゃくのメタボ予防レシピ」はこちら