お風呂やトイレを覗きにくるのはなぜ? 猫の不思議な行動を獣医師が解説!

飼い主さんのお風呂やトイレを覗きにきたり、帰宅すると出迎えてくれたり……愛猫の不思議な行動を見かけると、ほかの猫もするのかな?と思いますよね。

今回は猫が見せる不思議な行動の意味を、獣医師の椎木亜都子先生に教えていただきました。

飼い主さんのお風呂やトイレを覗きにくる

お風呂やトイレを覗きにくるのはなぜ? 猫の不思議な行動を獣医師が解説!

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

一見すると飼い主さんを後追いしているようにも見えますが、ドアが閉まっているお風呂やトイレは、猫にとって未知の場所。ふだん自由に出入りできないため、好奇心旺盛な猫は中を覗きたい、入ってみたいと思うのでしょう。

覗きにこない猫は縄張り意識が薄いか、シニアになると日常茶飯事なのでスルーしているのかも。

名前を呼ぶと返事をする

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

猫は自分にとってイイコトがあると、それを覚えて繰り返します。名前を呼ばれて「ニャー」と返事をするのも、たまたま鳴いたときに飼い主さんにかまってもらえて、それがうれしくて習慣になったのでしょう。もともと「おしゃべり」なタイプの猫が、鳴いてお返事をする印象です。

鳴いて返事をしない猫でも、しっぽを振る、声の方向に耳を向けるなど別の行動でお返事をしているはず。いずれにしても、自分の名前が認識できている猫って、本当に賢い動物ですよね。

スキンシップ時にゴロゴロとのどを鳴らす

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

猫がのどをゴロゴロと鳴らすのは、安心しているときやうれしいときなど。咽頭の筋肉が急速に収縮して、声帯が振動して出ている音と考えられています。

音量には個体差があり、体の小さなメスのほうが音も小さい傾向に。また音は聞こえなくても、のどに手を当てると振動だけを感じることがあります。ゴロゴロ音を出さない猫もごく少数いますが、このように控えめな「サイレントゴロゴロ」をしているのかもしれません。

ゴロゴロ音はリラックスしているときだけでなく、苦痛を感じているときに鳴らすことも。さらにゴロゴロ音には、ケガなどの治療を促進する効果があると考えられています。

帰宅時に出迎えてくれる

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

猫がお出迎えをする理由は、飼い主さんに早く甘えたい、お腹が空いたから何かほしい、音が気になったので見にいく、などが考えられます。留守番中ずっと玄関先にいるのではなく、時間や音で「そろそろだ」と判断しているのでしょう。

お出迎え後は、飼い主さんの足にスリスリしたり、服などのニオイを嗅いだり、まとわりついたりする猫も。一方、お出迎えをしない猫の大半は、おそらく睡眠や休息を優先しているのでしょう。それはそれで安心しきっている証拠です!

あなたの愛猫は、今回ご紹介した行動をしますか?しませんか?行動の理由を知ることで、愛猫への理解度がさらに高まりますね。

お話を伺った先生/椎木亜都子先生(獣医師)

参考/「ねこのきもち」2024年8月号『全国の飼い主さんにアンケート 気になる22のフシギ行動 愛猫はする?しない?』

文/柏田ゆき

※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。

※記事と写真に関連性がない場合もあります。