「腕立て伏せ」と「スクワット」どっちが老けない?若々しい体を維持するコツ5つ

運動や食習慣の正しい知識を身につけて、疲れにくい、軽やかな体に! 「老けない」コツを、米国スポーツ医学会認定運動生理学士の中野ジェームズ修一さんに、二択のクイズ形式で教わりました。

正しい姿勢をつくるときは「胸をはり背筋をまっすぐにor頭・お尻・かかとを縦一直線に」老けないのはどっち?, 「腕立て伏せorスクワット」老けないのはどっち?, ランチのメニュー「麺単品or麺と副菜」老けないのはどっち?, 「ひと駅歩くor駅では必ず階段を使う」老けないのはどっち?, 夜おなかがすいたら「夜食を食べるor夕食後はなにも食べない」老けないのはどっち?

運動や食事もちょっとしたコツで見た目年齢改善!

【イラスト】ランチのメニュー、老けないのはどっち?

正しい姿勢をつくるときは「胸をはり背筋をまっすぐにor頭・お尻・かかとを縦一直線に」老けないのはどっち?

正解は…「壁に沿わせるイメージで後頭部・お尻・かかとのラインを縦一直線にそろえて」。

胸をはって背筋を伸ばし、まっすぐ立ったつもりでも、じつは前かがみだったり、腰が反っていることも。

「壁にかかと、お尻、肩甲骨、頭の後頭部をつけ、腰に手のひら1枚分の隙間があるのが正しい姿勢。この姿勢を覚えましょう」

「腕立て伏せorスクワット」老けないのはどっち?

正解は…スクワット! 「筋肉が落ちやすい下半身の筋トレがおすすめ」。

上半身に比べ、下半身は加齢とともに筋力低下の速度が上がります。そこで、下半身の筋肉を鍛えることが、若々しい体を維持するカギに。

「筋トレをするなら、スクワットなど下半身を重点的に。できれば毎日継続するのがおすすめ」

ランチのメニュー「麺単品or麺と副菜」老けないのはどっち?

正しい姿勢をつくるときは「胸をはり背筋をまっすぐにor頭・お尻・かかとを縦一直線に」老けないのはどっち?, 「腕立て伏せorスクワット」老けないのはどっち?, ランチのメニュー「麺単品or麺と副菜」老けないのはどっち?, 「ひと駅歩くor駅では必ず階段を使う」老けないのはどっち?, 夜おなかがすいたら「夜食を食べるor夕食後はなにも食べない」老けないのはどっち?

正解は…右の麺と副菜! 「カロリーより栄養バランスのよさがカギに」。

食事のカロリーを抑えすぎると、体が脂肪を溜めこもうとし、代謝の悪い体に。また、栄養バランスが悪いと、筋力が落ちます。

「麺を食べるときも、肉や野菜をプラスし、タンパク質やミネラルを一緒にとって」

「ひと駅歩くor駅では必ず階段を使う」老けないのはどっち?

正解は…階段を使う方! 「階段は軽いランニングに匹敵」。

漫然と歩くだけでは、運動の効果はありません。

「それよりおすすめは階段の上り下り。年齢とともに衰えやすいお尻や脚の筋肉が刺激され、軽いランニングにも匹敵する運動効果が。積極的に階段を使いましょう」

夜おなかがすいたら「夜食を食べるor夕食後はなにも食べない」老けないのはどっち?

正しい姿勢をつくるときは「胸をはり背筋をまっすぐにor頭・お尻・かかとを縦一直線に」老けないのはどっち?, 「腕立て伏せorスクワット」老けないのはどっち?, ランチのメニュー「麺単品or麺と副菜」老けないのはどっち?, 「ひと駅歩くor駅では必ず階段を使う」老けないのはどっち?, 夜おなかがすいたら「夜食を食べるor夕食後はなにも食べない」老けないのはどっち?

正解は…夜食を食べる! 「空腹時間の長さに注意。夜食で筋肉の分解を抑える」。

夕食後、寝る前までにおなかがすいたとき、夜遅いからとガマンして空腹が続くと、筋肉が分解されて太りやすく老けやすい体に。

「果物など脂質の少ない夜食を適度に食べた方が、筋肉が分解されず代謝のよい体をキープできます」