ジモトミンに大調査!思い出と一緒に味わう全国の名物お祭りグルメ

ジモトミンに大調査!思い出と一緒に味わう全国の名物お祭りグルメ

夏のお楽しみといえば、お祭りで食べる屋台のグルメですよね。「はしまき」や「あんず飴」など、地域によって人気や、種類が微妙に違うお祭りグルメ。

全国のリビングWeb読者を対象に「あなたの地元に人気&名物のお祭りグルメはある?」というアンケートを実施。70票、28件のコメントが寄せられました。一部抜粋して紹介します。

※調査対象:全国のリビングWeb読者、調査実施時期:2025年7月31日~2025年8月6日、投票数:70、有効コメント数:28

出典:リビング大阪Web

■焼き(ゆで)とうきび!北海道ではとうもろしを「とうきび」と呼び、夏になるとあちらこちらでとうきびのワゴンや屋台が登場します。甘いとうきびのあまさが引き出された味わいは格別!(しずかさん/女性/北海道)

■ひょうたん揚げ、をお勧めします!一見ホットドッグのようですが、衣の中身はカマボコです。身体にもイイし美味しいし、一石二鳥。仙台の七夕まつりに来たら、是非、食べてみて下さい!!(和尚さんさん/47歳/女性/宮城県)

■「煮いか」ですね。噛めば噛むほど美味しく懐かしい味です。北関東限定のグルメかもしれませんが、50年前の子供の頃からありました。数年前までは1枚400円で3枚1,000円でしたが、スルメいかの価格高騰のためか現在は1枚700円から900円くらいで売っています(カズやんさん/58歳/男性/栃木県)

■群馬のお祭りは、必ずあんず飴を買っていた。しかし大阪に来て出店であんず飴の出店がない。一番好き(こさん/47歳/女性/大阪府)

■B級グルメ、シロコロホルモン、焼いている香りと煙が食欲わいて食べたくなるおいしさです(ミックさん/57歳/女性/神奈川県)

■上尾串餃子、美味しいですよ~!!(向日葵さん/53歳/埼玉県)

■去年、千葉県市原市の国分祭りでは、出店に市原の梨を使った、蛇口から出る梨ジュースが販売していました。今年の国分祭りでも出店にあったら梨ジュースを飲む予定です。とても美味しいですよ、甘く、後味は爽やかです(マリモンブランさん/34歳/女性/千葉県)

■ぽっぽ焼きでしょう!黒糖味の細長い蒸しパンのようなものです。蒸気パンと言って売っていたのも見たことあります。これを買わずして新潟のお祭りは始まらないと言っても過言ではないでしょう。翌日は急に硬くなります。余ったのを翌日ゴムゴム食べるまでが、ぽっぽ焼きです(ぶなねこさん/48歳/女性/新潟県)

■好きだったのは 東京コロッケ 芭蕉せんべいかな(ちちさん/男性/大阪府)

■冷やしあめ(aiさん/44歳/女性/大阪府)

■ぼっかけ(あきさん/55歳/女性/兵庫県)

■いが餅、はむろは、広島の祭りのとうかさん、恵比寿溝でも昔からありましたが、残念ですが、最近は、出店されて無いようです。本来、いが餅は、呉のお祭りでは、欠かせない、お祭りのグルメでした(ミナちゃんさん/62歳/女性/広島県)

■冷やしきゅうり意外にも人気あるんですよね。丸々一本の冷えたキュウリを串にさしたものです。揚げ物や肉系の屋台フードはたくさんありますが、野菜系がないですよね。だからこそ冷やしキュウリの需要があるのかも(なつみかんさん/42歳/女性/広島県)

■「いかやき」に目がありません(あいぼうさん/68歳/女性/広島県)

■地元福岡の出店が恋しい〜!はしまき・梅ヶ枝餅・焼ラーメン。ジャンボ焼鳥の豚バラも(豚骨魂さん/40歳/埼玉県)

出典:リビング大阪Web

あなたの地元の「人気&名物のお祭りグルメ」は?

他の人のコメントを読んで、「よく食べた!」「今度食べたい!」などと共感した人もいるのでは? あなたの地元には「人気&名物のお祭りグルメ」はありますか? ぜひコメント欄から教えてください!

気になるすべてのコメントは下記をチェックして

【あなたはどっち】あなたの地元で人気&名物の「お祭りグルメ」はある?ある人は具体的に教えて