自由研究にもなる工作。泡立ちバッチリの「アイスキャンディーソープ」の作り方【最新号からちょっと見せ】

自由研究にもなる工作。泡立ちバッチリの「アイスキャンディーソープ」の作り方【最新号からちょっと見せ】

自由研究にもなる「夏のクラフト」をご提案。 時間がたくさんある夏休みだからこそできる、親子で作って楽しめるクラフト「アイスキャンディーソープ」の作り方をご紹介します。夏休みの宿題にも活用してみて♪

七色工作

虹のようなカラフルな色・色・色…… 見ているだけで元気になる、色鮮やかな工作です。

泡立ちもバッチリ♪「アイスキャンディーソープ」

何色も組み合わせたり、中にフィギュアを入れたりして好きにアレンジ。 ベースのグリセリンソープがクリアだと透明感のある色に、白だとマットな色に。

【材料】

◯ 石けんの素(グリセリンソープ)…適量

◯ 食品用着色料…好きな色を適量

◯ 紙コップ…適量

◯ アイスキャンディー型、アイスの棒…適宜

◯ フェイクの果物など好みのフィギュア…適宜

◯ 香料…適宜

【How to】

1、紙コップの半分くらいまで石けんの素を入れ、電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱して溶かす。溶け残りがある場合は、10秒ずつ加熱を追加して、きれいに溶かす。

2、1に食品用着色料を少しずつ加えて割り箸でよく混ぜる。途中で固まってきたら、再度レンジ加熱すればまた溶ける。好みで香料を入れて香りをつけても◎

3、2をアイスキャンディー型に流し込む。やや固まったら棒を挿す。何色か層にしたい場合は、下の色の層が固まったら、次の層を入れる。

4、中にフィギュアなどを入れたい場合は、型の側面に密着させてからソープを流し込むと、中に入れたものが見えやすい。

5、雲のソープは横置きタイプの型を使う。最初に白のソープを3mmくらいの厚さに固め、雲のクッキー型で抜く。それを型に敷き、その上から水色のソープを流し込む。

教えてくれたのは

丸林佐和子さん

まるばやしさわこ/造形作家、工作作家。Eテレ「キミなら何つくる?」の造形スタッフ、ベネッセ『こどもちゃれんじ ぽけっと』の工作監修、子ども雑誌の付録監修など多方面で活躍中。

撮影/大森忠明 スタイリング/山田祐子(kodomoe2025年8月号掲載)