包丁を使わず「とうもろこし」の粒を一気にとる方法。このカタチがポイントなんです♪

包丁を使わず「とうもろこし」の粒を一気にとる方法。このカタチがポイントなんです♪

甘くてジューシーな旬のとうもろこし。でも、かじりつくと食べにくく、包丁では粒が残ってもったいない…。そこで今回は、家にある“割りばし”で粒を根本からきれいに外す裏ワザをご紹介します!

使うのは「割りばし」

今回使うのは、コンビニなどでもらえる割りばし。

ポイントは、持ち手の先端が斜めになっているタイプです。

裏ワザ!割りばしでとうもろこしを外す方法

1.割りばしを割り、斜めになった側を上にしてとうもろこしの端から差し込みます。

2.根本にぐっと差し込み、そのままズズズッと押し進めるだけ。

これだけで、1列分の粒がまるごときれいに外れます!指で押し倒すようにすれば、ポロポロと連鎖的に外れてさらに時短に。

簡単に外れて、気持ちいい!今回は茹でたとうもろこしに使用しましたが、生の状態でも同じように外せます。

引き出しの奥で眠っている割りばしが、まさかこんなに役立つなんて驚きです。とうもろこしを食べるときは、ぜひ試してみてくださいね。

写真・文/小町ねず、暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。