【扇風機の羽根】ホコリが付かなくなる裏ワザ。掃除が断然ラクになりますよ♪
【扇風機の羽根】ホコリが付かなくなる裏ワザ。掃除が断然ラクになりますよ♪
扇風機やサーキュレーターを出してしばらく経つと、気になるのが羽根や外側に積もるホコリ。毎日使うものだからこそ、気づけばうっすら白くなっていて、掃除もひと苦労ですよね。でも、あるひと手間を加えるだけで、ホコリが付きにくくなり、お手入れがぐっとラクになる方法があるんです。
まずは比較画像
室内干しの洗濯物の為に出したサーキュレーター。ひと月前から出していますが、こんなにホコリ付く?って感じでしょ?
あるモノを塗っておいた部分がコレ
多少ホコリは残っていますが、軽く息を吹きかければサッと取れる程度。
ホコリが付きにくくなる"ひと塗り"
使うのは、なんとトリートメントやリンス。種類は何でもOK!
1.使い古しの靴下や布に、トリートメント(またはリンス)をたっぷり取ります。
2.羽根の表・裏、
さらに外側の部分にもムラなく塗り込みます。
3.全体が軽くコーティングされたら完了。
これだけでホコリがつきにくくなり、普段の掃除が驚くほどラクになります。
毎年、夏の終わりに扇風機の羽根のホコリを拭いてからしまいますが、コレをやっておくと掃除が楽ですよ~!
アイデア/mahiroさん まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。