愛猫がうつ伏せで「ごめん寝」苦しくないの?獣医師に聞いてみた
猫がうつ伏せの姿勢で「ごめん寝」をしている姿を見たことはありませんか?
顔を床にうずめて苦しくないのか気になりますが、猫はどう感じているのでしょうか。今回は、猫の「ごめん寝」ポーズについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
そもそも、なぜ猫は「ごめん寝」ポーズで寝るの?
愛猫がうつ伏せで「ごめん寝」苦しくないの?獣医師に聞いてみた
引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫が「ごめん寝」のポーズで寝るとき、どのような理由があるのでしょうか。
岡本先生:
「猫が『ごめん寝』のポーズで寝ているときは、眩しさを感じている、リラックスしているといった理由が考えられます」
「ごめん寝」をしている猫は苦しくないの?
引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――人から見ると、床に顔をつける「ごめん寝」のポーズは何だか息苦しそうに感じますが、実際のところ、猫自身はどのように感じているのでしょうか?
岡本先生:
「顔をうずめることでリラックスをしているケースが多いので、猫自身は苦しさは感じていないと思います」
「ごめん寝」しやすい猫の特徴・シチュエーション
引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――最後に、「ごめん寝」をしやすい猫の特徴や、猫が「ごめん寝」のポーズになりやすいシチュエーションなどについて教えてください。
岡本先生:
「『ごめん寝』は、猫がお気に入りの場所でリラックスしているときや、ふかふかした場所で寝ているときに見られやすいと思います」
猫の「ごめん寝」は人から見たら何だか息苦しそうですが、猫にとっては苦しくはなく、むしろリラックスできるポーズのようです。愛猫が「ごめん寝」をしていたら、やさしく見守ってあげてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年7月時点の情報です。
嘔吐・下痢が続く場合は要注意!猫特有の病態「三臓器炎」とは?|獣医師解説
朝の挨拶は愛の証!猫たちとのほっこりモーニングルーティン【連載】交通事故にあった猫を拾いました#219
「大きなまん丸の目」が可愛い生後1カ月の子猫を保護→4年後、愛くるしさは変わらず、後輩猫たちの面倒を見る優しい“お姉さん”に!