計量スプーンを「洗って→また使う」の繰り返しにサヨナラ!粉でも液体でも同じ方法でいけますよ♪

計量スプーンを「洗って→また使う」の繰り返しにサヨナラ!粉でも液体でも同じ方法でいけますよ♪

ハチミツやみりんなど、粘り気のある液体を量るとスプーンがベタベタに…。そのたびに洗うのって、ちょっとしたストレスですよね。でも、あるひと工夫で洗い物がぐんとラクになるんです!お菓子作りや料理がもっと快適になりますよ♪

計量スプーンを汚さずに計量する方法

お菓子作りのベースとなる小麦粉を用意しました。ここに油小さじ1と、シロップ小さじ1を加えます。

いつもだったら、計量スプーンで計りながら入れていきますが…

粉に計量スプーンを押さえつけて穴を作りましょう

なんと、スゴ技では小麦粉に計量スプーンを押さえつけるんです…!!

きれいに小さじ1分の穴が空きました。

もうひとつ同じように穴を空けます。

穴に計りたい材料を流し込めば…

それぞれに油とシロップを流し込みます。

このとおり、小さじ1ずつ入れることができました〜。

もちろん、大さじや小さじを使い分けたり穴の数を増やせば、さまざまな分量の計量も可能ですよ!

どれだけ計量しても計量スプーンを洗うのは1回のみ。さらに油やシロップに触れずほとんど汚れないので洗うのもラク♪すぐにできる簡単テクなので、ぜひ小麦粉やシロップなどで試してみてくださいね。

写真・文/mayumi、暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。