8年前に賞味期限が切れた水、実は「飲んでも問題ない」と判明 その理由に「知らなかった」と驚きの声

「二毛作」と「二期作」くらい異なるのが「賞味期限」と「消費期限」。

以前X上では、ペットボトル水の賞味期限に隠された意外な事実に対して「知らなかった…」と、驚きの声が上がっていたのをご存知だろうか。

 

画像をもっと見る

■中身が入ったペットボトル、なぜか凹んだ状態に

今回注目したいのは、合同会社『ソナエルワークス』の代表にして、備え・防災・BCP策定アドバイザーの高荷智也氏が投稿したポスト。

「ペットボトル水の賞味期限は『品質』保持ではなく『内容量』保持期限なので捨てないで…が話題ですが、こちら比較写真になります」と綴られた投稿には、天然水『い・ろ・は・す』のペットボトルが3本並んだ写真が添えられている。

■中身が入ったペットボトル、なぜか凹んだ状態に, ■未開封ならば水は「腐らない」, ■水の賞味期限=「この日まで飲める」ではなく…, ■「これ飲めるの!?」と驚きの声, ■執筆者プロフィール

『い・ろ・は・す』比較

左のペットボトルは何の異変も見られないが、中央のペットボトルはやや凹んでいる部分が、そして右のペットボトルは大部分に渡る凹みが確認できたのだった。

関連記事:もったいないかも… 約9割が経験している「冷蔵庫」に関する失敗って?

■未開封ならば水は「腐らない」

YouTubeチャンネル「死なない防災!そなえるTV」より投稿した動画「期限切れペットボトル水は飲める?腐らない?長期備蓄水は何が違う?[そなえるTV・高荷智也]」にて、高荷氏は「ペットボトル水は『殺菌』してから詰められます」「開封・破損しない限り、外から『有機物』や『微生物』が侵入することはないので、『腐敗』することもありません」と、説明している。

つまり、未開封であればペットボトル水は腐ることがなく、たとえ期限を過ぎていても問題なく飲料水として機能するのだ。

ではなぜ、ペットボトル水にも「賞味期限」が表示されているのか。そして、この期限を超過すると、ペットボトル水に何が起こるのだろうか…?

関連記事:本当に大丈夫? 9割超が「期限を過ぎた食品を食べた」経験あり

■水の賞味期限=「この日まで飲める」ではなく…

ここで話題は、冒頭に紹介したポストに繋がる。

便宜上、高荷氏は写真のペットボトルを左から「異常なし」「潰れている」「ぶっ潰れている」と定義。そして、これらの『い・ろ・は・す』は、それぞれ「期限内」「期限2年切れ」「期限8年切れ」という違いが存在したのだ(ポスト投稿時点)。

■中身が入ったペットボトル、なぜか凹んだ状態に, ■未開封ならば水は「腐らない」, ■水の賞味期限=「この日まで飲める」ではなく…, ■「これ飲めるの!?」と驚きの声, ■執筆者プロフィール

期限内『い・ろ・は・す』

真ん中、および左のペットボトルが「(ぶっ)潰れている」理由について、高荷氏は動画内で「時間経過で蒸発して中身が減った」と説明。

■中身が入ったペットボトル、なぜか凹んだ状態に, ■未開封ならば水は「腐らない」, ■水の賞味期限=「この日まで飲める」ではなく…, ■「これ飲めるの!?」と驚きの声, ■執筆者プロフィール

期限2年切れ『い・ろ・は・す』

液体(水)は外に漏れないが、気体(水蒸気)は少しずつ蒸発してしまう。その結果、ペットボトルが潰れてしまったのが、2本の古い『い・ろ・は・す』というワケである。

■中身が入ったペットボトル、なぜか凹んだ状態に, ■未開封ならば水は「腐らない」, ■水の賞味期限=「この日まで飲める」ではなく…, ■「これ飲めるの!?」と驚きの声, ■執筆者プロフィール

期限8年切れ『い・ろ・は・す』

つまり、ペットボトル水の賞味期限は「この日付まで飲める」という品質保持の期限でなく、内容量の維持期限だったのだ。

関連記事:お弁当にも使うあの食品、開封後の期限じつは… “驚きの事実”判明「2~3週間全然使ってました!」

■「これ飲めるの!?」と驚きの声

ペットボトル水の「賞味期限」を文字通り受け取っていた人はかなり多いようで、当該のポストには「知らなかった…」「味とは全然関係ないのか」「これ飲めるの!?」といった驚きの声が多数寄せられている。

ペットボトル水はたとえ賞味期限が切れていても、無色透明でニオイもなければ飲んでOK。期限切れが不安な人も、煮沸などを済ませてから飲めば安全である。

日々の健康のため、冷蔵庫の中の賞味期限に敏感になるのは大切なことだが、ことペットボトル水に関しては「例外」ということを覚えておこう。

関連記事:消費期限10日切れ「加熱用牡蠣」を生食… 更新止まった格闘家SNSに心配の声

■執筆者プロフィール

秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。

新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。

X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)