焼うどんレシピ!プロの味つけと失敗なしのモチッと食感のコツ

By FYTTE 編集部

焼うどんレシピ!プロの味つけと失敗なしのモチッと食感のコツ

手軽に作れる焼うどんですが、麺がベチャッとなったり野菜がかたかったり。そこで、料理家・フードコーディネーターとして活躍するぬまたあづみさんに、失敗しない基本の焼うどんの作り方を教えていただきます。味付けのコツも参考にしてください。

失敗しない基本の焼うどん

香ばしい醤油味が食欲をそそる焼うどんです。

材料(2人分)

・豚バラ肉:60g

・タマネギ:1/4個(約50g)

・にんじん:1/6本(約30g)

・キャベツ:1/8個(約150g)

・冷凍うどん:1食分

[A]

・顆粒和風だし:ふたつまみ

・みりん:大さじ1

・醤油:大さじ1

・かつお節:適量

・青のり:適量

memo

・豚肉は小間切れでもよいですが、旨みが強いバラ肉がおすすめ。

・うどんは断然冷凍うどんがおすすめ。コシがあってモチッと仕上がります。

作り方

1.豚肉は食べやすく切る。タマネギは繊維に沿って1cm幅に切る。にんじんは4cm長さで2~3mm厚さの短冊切りにする。キャベツは芯を取って4~5cmのざく切りに、芯は薄切りにする。

野菜の切り方

・タマネギの食感を楽しみたい場合は繊維に沿って、しんなりがお好みなら繊維に直角に切りましょう(上の写真は繊維に沿って切っています)。

・にんじんは少し厚めに切って食感を楽しむのがおすすめ。キャベツの芯は甘みがあっておいしいので、捨てずに薄切りにして混ぜましょう(キャベツの葉の手前が芯を薄切りにしたものです)。

2.冷凍うどんは袋の表示通りレンジ加熱する。

おいしく作るコツ

冷凍うどんはレンジ加熱で温めておくと、食材と馴染みが早くおいしく作れます。

3.フライパンを中火にかけ、豚肉を炒める。

※バラ肉以外の部位を使う場合は、サラダ油かごま油を適量使用してください。

4.豚肉の色が変わったらタマネギとにんじんを加える。

野菜の炒め方

野菜はかたい順から炒めていきます。炒める際のコツは、食感が残っているタイミングで次の野菜を加えること。炒めすぎた状態で加えると、食感のアクセントが失われ、仕上がりがベチャッとなってしまいます。

5.タマネギが透き通ってきたらキャベツを加える。

6.全体に油が回って馴染んだら2を加え、キャベツがしんなりするまで炒める。

7.A をだし、みりん、醤油の順に加え、香ばしい香りが立つまで炒め合わせる。

調味料の黄金比

顆粒だし:みりん:醤油が1:2:2の割合がおすすめ。

8.器に盛り、かつお節と青のりをのせる。

最後に

モチッとした食感の基本の焼うどんを作ってみてください。