【運動初心者さん必見!】たった1ポーズで全身バランス良く鍛えられる超簡単エクサ【ベアホールド】

四つん這いで行う「ベアホールド」でできること

体幹強化

体幹部にある腹横筋や腹斜筋を鍛えることができ、体幹の安定性が向上します。体幹が安定すると腰痛予防にも効果的です。また、腹横筋や腹斜筋も鍛えられるため、お腹も引き締まります。

姿勢改善

ベアホールドを行うことで、腹部や背部の筋肉をバランスよく鍛えることができます。これらの筋肉が弱いと猫背や反り腰になりやすく、姿勢が崩れてしまうため、鍛えることで自然と背筋が伸び正しい姿勢をキープしやすくなります。

腕・肩・脚の筋力アップ

腕の筋肉(上腕三頭筋)や、肩の筋肉(三角筋、僧帽筋)、脚の筋肉(大腿四頭筋、ハムストリング)など、全身の筋肉がバランスよく鍛えられます。筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、太りにくく痩せやすい体作りにもつながります。

イラストAC

「ベアホールド」にはうれしい効果がたくさん

ベアホールドは、「ダイエットをしたいけれど、何から始めていいかわからない」という人におすすめのエクササイズです。

・体幹強化

・姿勢改善

・筋力アップ

・代謝アップ

・お腹引き締め

・運動パフォーマンスの向上

・疲れにくい体づくり

四つん這いで行う簡単エクサ「ベアホールド」

①四つ這いになり、肩の真下に手首、お尻の真下に膝がくるようにセットします。

photo by HINACO

②肩甲骨と肩甲骨の間を引き上げるようにしながら、両膝を2〜3cm床から浮かせてキープします。肩甲骨の間が下がったり、お腹が落ちてしまっては効果が薄れてしまいますので、しっかりと体幹部を引き上げた状態でキープしましょう。

③最初は30秒キープから始め、慣れてきたら徐々に秒数を増やしていきます。

photo by HINACO

動画で動きを確認したい方はこちら

姿勢改善&体幹強化におすすめな、ちょいキツ【コアトレ】

HINACO

東京都出身。20代に入った頃、自身のことを気にかけていなかった生活から、ヨガを通して身体やマインドの変化を感じるようになり、オアフ島へ渡ってヨガの学びを深める。毎朝マインドフルネス瞑想やヨガを実践し、日々探究。“今“ある自分を最大限体験するようなヨガ、マインドフルネスを伝えている。(2021年ヨガフェスタ講師/マイプロテインヨガ講師/TODAYヨガスタジオにてレッスン開催中)